蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
国定読本用語総覧 8 国立国語研究所国語辞典編集資料 第五期 あ〜つ
|
著者名 |
国立国語研究所/編
|
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1993.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111417747 | R375.9/コ/ | 2階図書室 | 124B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000769255 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国定読本用語総覧 8 国立国語研究所国語辞典編集資料 第五期 あ〜つ |
書名ヨミ |
コクテイ ドクホン ヨウゴ ソウラン |
著者名 |
国立国語研究所/編
|
著者名ヨミ |
コクリツ コクゴ ケンキュウジョ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1993.8 |
ページ数 |
1008p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
375.9
|
分類記号 |
375.982
|
ISBN |
4-385-30673-7 |
件名 |
教科書、国語科 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界から勤勉の美徳を賞賛されてきた日本人が、安直な方法論と手近な満足感を求めるようになってしまった。いま起こっている問題の多くは、「労せず功を得ようとする風潮」に原因がある。すさまじい努力で道を切り拓いていった同胞偉人たちの姿を鮮烈に紹介し、現代人に活を入れる、著者渾身、読者瞠目のスーパー・エッセー。心して読まれたい。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 立志編 第2章 精進編 第3章 三昧編 第4章 艱難編 第5章 成就編 |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 兆史 1958年、栃木県生まれ。東京大学文学部英語・英米文学科卒業。同大学院人文科学研究科英語英文学専攻修士課程修了。インディアナ大学修士課程修了。1997年、ノッティンガム大学博士課程修了。東京大学教養学部助教授、同大学院総合文化研究科教授などを経て、同大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ