蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181418211 | J913/クス/ | 新着図書 | 12B | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スタートライン : 風のなかへ
本田 有明/作,…
まだまだここから
宇佐美 牧子/作…
キミの一歩イタリア : 夢につなが…
佐藤 まどか/文…
キミの一歩マレーシア : 幸せじゃ…
野本 響子/作,…
蔦屋重三郎 : 江戸の出版プロデュ…
楠木 誠一郎/著
きさらぎさんちは今日もお天気
古都 こいと/作…
出てこい、写楽! : 蔦重編集日記
楠木 誠一郎/作…
誰も知らないのら猫クロの小さな一生
なりゆき わかこ…
ジョイフルジョブ! : 美容師仁の…
斉藤 洋/作,酒…
グリーンデイズ
高田 由紀子/作…
ロボットのたまごをひろったら
奈雅月 ありす/…
子ぎつねと音のなる石
くすのき しげの…
チーム紫式部!
楠木 誠一郎/作…
ぼくらは少年鑑定団!鑑定ファイル2
くすのき しげの…
鈴の送り神修行ダイアリー
山下 雅洋/作,…
ぼくたちのいばしょ : 亀島小多国…
蒔田 浩平/作,…
47都道府県ビジュアル戦国武将4
楠木 誠一郎/編…
未来の給食、なに食べる? : おは…
楠木 誠一郎/作…
ロボットは泣くのか? : おはなし…
佐藤 まどか/作…
47都道府県ビジュアル戦国武将3
楠木 誠一郎/編…
探偵VS怪盗謎解き推理バトル2
桐谷 直/著,酒…
47都道府県ビジュアル戦国武将2
楠木 誠一郎/編…
手で見るぼくの世界は
樫崎 茜/作,酒…
ウソ!?ホント!?謎解き徳川家康
楠木 誠一郎/著
47都道府県ビジュアル戦国武将1
楠木 誠一郎/編…
ニャンの日にまいります!
木内 南緒/作,…
一撃をねらえ!
あさだ りん/作…
ぼくらは少年鑑定…[鑑定ファイル1]
くすのき しげの…
探偵VS怪盗謎解き推理バトル[1]
桐谷 直/著,酒…
鎌倉バトルロワイヤル : 13人、…
楠木 誠一郎/著
レッツキャンプ
いとう みく/作…
青く塗りつぶせ
阿部 夏丸/作,…
はじめての夏とキセキのたまご
麻生 かづこ/作…
ひかる石のおはなし
小手鞠 るい/作…
ニッポン第1号ものがたり
楠木 誠一郎/著
ツリーハウスの風 : おはなしSD…
楠木 誠一郎/作…
サード・プレイス
ささき あり/作…
イイズナくんは今日も、
櫻 いいよ/著,…
てのひらに未来
工藤 純子/作,…
お札に描かれる偉人たち : 渋沢栄…
楠木 誠一郎/著
知らなきゃよかった世界の大偉人展
楠木 誠一郎/著…
新選組 : 命がけの青春
楠木 誠一郎/文…
そうだったのか!歴史人物なぞのなぞ
楠木 誠一郎/作…
マリー・アントワネットと名探偵! …
楠木 誠一郎/作…
お江戸怪談時間旅行
楠木 誠一郎/作…
織田信長 : 乱世の風雲児
楠木 誠一郎/文…
ねがいごと
田丸 雅智/著,…
ベートーベンと名探偵! : タイム…
楠木 誠一郎/作…
かみさまにあいたい
当原 珠樹/作,…
クレオパトラと名探偵! : タイム…
楠木 誠一郎/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001967180 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
チーム豊臣! |
| 書名ヨミ |
チーム トヨトミ |
| 著者名 |
楠木 誠一郎/作
|
| 著者名ヨミ |
クスノキ セイイチロウ |
| 著者名 |
酒井 以/絵 |
| 著者名ヨミ |
サカイ サネ |
| 出版者 |
静山社
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| ページ数 |
182p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-86389-900-1 |
| 内容紹介 |
「秀吉の補佐役」「豊臣政権のナンバーツー」といわれる豊臣秀長。「チーム豊臣」の「じゃないほう」の彼は、内心ではグチをこぼし続けていた? かの有名人の弟が、わが運命をとにかくグチりまくる! |
| 著者紹介 |
福岡県生まれ。歴史雑誌の編集者をへて作家。著書に「チーム紫式部!」「出てこい、写楽!」「ツリーハウスの風」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
昭和20年(1945)8月10日、終戦間際に15の組合が合併して城南信用金庫が誕生したのは、戦後の復興を見越したものであった。専務となった小原鐵五郎は、地元の中小企業を育成発展させるため、町の人びとの生活を豊かにするため、そして、地域社会の繁栄を後押しするために奮闘する。業界全体を発展させたことで「信用金庫の神様」とも言われた男が貫いた、その精神は…。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
江上 剛 1954年、兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。77年、第一勧業銀行(現・みずほ銀行)入行。人事、広報を経て、築地支店長時代の2002年に『非情銀行』で作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ