蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013166431 | 385/キ/ | 新着図書 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001958779 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
墓じまい 何をすればいいのか、教えてください! |
書名ヨミ |
ハカジマイ |
著者名 |
吉川 美津子/著
|
著者名ヨミ |
キッカワ ミツコ |
出版者 |
WAVE出版
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
385.6
|
分類記号 |
385.6
|
ISBN |
4-86621-521-1 |
内容紹介 |
墓じまいの手順・費用、改葬・納骨先の選び方、家族やお寺へのスムーズな相談方法など、墓じまいに必要なことをマンガや図とともにやさしく解説。お墓を引き継ぐ際の手続きも収録する。 |
著者紹介 |
社会福祉士、介護福祉士、葬儀・お墓・終活ビジネスコンサルタント。アルック・終活&葬儀ビジネス研究所代表。著書に「死後離婚」など。 |
件名 |
墳墓 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
わずか1グラムで地球を破壊する、「アマテラス粒子」の正体とは?1912年の気球実験で存在が明らかになって以来、はるか宇宙の彼方から届く「謎の手紙」として、宇宙物理学者たちの好奇心を刺激し続けてきた「宇宙線」。その研究からは、「反物質」や「素粒子」の発見、46億年におよぶ太陽活動の歴史、巨大な物質を透視する「ミュオグラフィ」など、さまざまな科学的叡智が生み出されてきた。本書では、世界的な話題を呼んだ“最強クラスの宇宙線”「アマテラス粒子」を発見した宇宙物理学者が、宇宙線研究100年の軌跡と、その最前線を伝える。 |
(他の紹介)目次 |
序章 アマテラス粒子の衝撃―「宇宙最強レベルのエネルギー」はいかに見つかったか 第1章 宇宙から送られた「謎の手紙」―宇宙線とはなにか? 第2章 こんなにすごい宇宙線―生命進化・太陽史・ミュオグラフィ 第3章 「最強の宇宙線」を追え―原爆開発から21世紀まで 第4章 極高エネルギー宇宙線の正体―「謎のエネルギー」はどこから地球にやってくるのか 第5章 天文学のパラダイムシフト―宇宙磁場を越え、「宇宙の起源」に迫る 終章 2040年代の宇宙線天文学―アマテラス粒子を超えて |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 俊博 1985年、奈良県生まれ。大阪市立大学大学院理学研究科後期博士課程修了。博士(理学)。シカゴ大学カブリ宇宙物理学研究所、東京大学宇宙線研究所、京都大学白眉センターを経て、2022年4月より大阪公立大学大学院理学研究科物理学専攻准教授・南部陽一郎物理学研究所兼任研究員。専門は極高エネルギー宇宙線の観測。「アマテラス粒子」の第一発見者。最高感度を誇る「テレスコープアレイ実験」(北半球)と「ピエール・オージェ観測所」(南半球)で共同研究を行い、次世代実験計画「GCOS」では、中心人物として新型宇宙線検出器の開発を主導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ