山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

書誌情報

書名

生命と時間のあいだ     

著者名 福岡 伸一/著
出版者 新潮社
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はちけん7410414572460/フ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2025
417 417

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001958153
書誌種別 図書
書名 生命と時間のあいだ     
書名ヨミ セイメイ ト ジカン ノ アイダ 
著者名 福岡 伸一/著
著者名ヨミ フクオカ シンイチ
出版者 新潮社
出版年月 2025.7
ページ数 223p
大きさ 20cm
分類記号 460.4
分類記号 460.4
ISBN 4-10-332213-9
内容紹介 ダ・ヴィンチ、坂本龍一、手塚治虫、村上春樹、安部公房…。壊しながら保たれる「いのち」の循環=動的平衡で彼らの作品を読み解き、「生命の時間」について、フィクションやアートの世界での表現を紹介しながら伝える。
著者紹介 京都大学卒。生物学者。青山学院大学教授、米国ロックフェラー大学客員教授。「生物と無生物のあいだ」でサントリー学芸賞受賞。ほかの著書に「君はいのち動的平衡館を見たか」など。
件名 生命科学、時間(物理学)、時間(哲学)、芸術と科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明日の仕事から統計的因果推論を使おう。身近な問題に活用できる有効な理論。Excelでグラフや関数の経験があれば十分できる。基礎を固めれば、専門書もらくらく読める。
(他の紹介)目次 1 明日からできるデータの活用 それが因果推論
2 「この薬で治る!」をデータで裏付けよう 比率の違いの分析
3 「点数が上がった!」をデータで裏付けよう 平均処置効果の分析
4 「この運動で体重は減る!」をデータで裏付けよう 個別処置効果の分析
5 「暑い日は売れる!」をデータで裏付けよう 相関の分析
6 「地域によって、好みの味が違う!」をデータで裏付けよう 質的変数の相関の分析
7 「たくさん飲んだ方が治る!」をデータで裏付けよう 比率の変化の分析
8 「不良品ができた原因は、何か?」をデータで解決しよう 因果探索
9 統計的因果推論を、さらに勉強するためのガイド
(他の紹介)著者紹介 杉原 哲朗
 データサイエンティスト。半導体、化学、医療機器、制御機器の4社にて、品質管理や環境管理の実務の傍ら、業務におけるデータ活用も進める。工場におけるデータ活用を得意としているが、製造業全般や、製造業以外の業種にもデータ活用の経験を持っている。2008年より、Webサイト「環境と品質のためのデータサイエンス」を開設し、ノウハウや研究成果を公開している。同サイトをベースに、国内外の学生や社会人の支援も行っている。保有資格:QC検定1級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。