機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

コシャマイン記     

著者名 鶴田 知也/著
出版者 改造社
出版年月 1936


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111709143AR913.6/ツル/2階郷土121B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0114760044AR913.6/ツル/2階参考庫郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1936
913.6  913.6
人生訓 劣等感

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000580474
書誌種別 図書
書名 コシャマイン記     
書名ヨミ コシヤマイン キ 
著者名 鶴田 知也/著
著者名ヨミ ツルタ トモヤ
出版者 改造社
出版年月 1936
ページ数 0303
大きさ 19
分類記号 913.6
分類記号 913.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自分を責めるのは、もう終わりにしよう。多くの人を苦しめる劣等感の正体とその癒し方がわかる本。
(他の紹介)目次 序章 劣等感を乗り越えようとする努力が、逆にあなたを苦しめる
第一章 傷ついた自己を引きずって生きる
第二章 生きることに幸せを感じられない
第三章 幼少期の恐るべき影響力
第四章 人格を再構成するために
第五章 幸せに生きていく力を取り戻す
(他の紹介)著者紹介 加藤 諦三
 1938年、東京生まれ。東京大学教養学部教養学科を経て、同大学院社会学研究科修士課程を修了。1973年以来、度々ハーヴァード大学ライシャワー研究所客員研究員を務める。現在、早稲田大学名誉教授。ハーヴァード大学ライシャワー研究所元客員研究員。ニッポン放送系列ラジオ番組「テレフォン人生相談」は半世紀以上レギュラーパーソナリティを務める。1981年、デ・ラサール大学交換教授(国際交流基金派遣)。2009年に東京都から、東京都功労者として表彰。2016年に瑞宝中綬章を受章。「加藤諦三 令和時代への提言」が2021年度日本民間放送連盟賞の最優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。