蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013151372 | 202/コ/ | 新着図書 | 2A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001968746 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
考古学の黎明 最新研究で解き明かす人類史 光文社新書 |
| 書名ヨミ |
コウコガク ノ レイメイ |
| 著者名 |
小茄子川 歩/編著
|
| 著者名ヨミ |
コナスカワ アユム |
| 著者名 |
関 雄二/編著 |
| 著者名ヨミ |
セキ ユウジ |
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| ページ数 |
446p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
202.5
|
| 分類記号 |
202.5
|
| ISBN |
4-334-10753-6 |
| 内容紹介 |
狩猟採集生活→農耕革命→人口増→貧富の差の出現→都市の誕生→国家の誕生という「進歩史観」は正しいのか? 進歩史観をくつがえした書「万物の黎明」に衝撃を受けた考古学者らが、自らの最新研究を基に、人類史を解明する。 |
| 著者紹介 |
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科特任准教授。 |
| 件名 |
考古学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
去りゆく後継者。過去最大の巨額赤字。だが男は諦めなかった。アローラ、クラウレ、ミスラら外国人の元経営幹部に徹底取材。 |
| (他の紹介)目次 |
第3部 The Operator インフラの担い手(承前)(Mobile Man モバイルマン Steve Jobs to the Rescue 救済に駆けつけるスティーブ・ジョブズ) 第4部 The Empire Builder 帝国の創建者(Thirty‐Year Vision 30年ビジョン Fukushima フクシマ Sprint スプリント Two Indians are Better Than One インド系は1人より2人のほうがいい ほか) 第5部 Hubris 驕り(Project Crystal Ball 水晶玉プロジェクト Crazy Guy クレイジーガイ I Hope You Go Bust あなたたちの会社、つぶれてしまうがいい The Great Escape 大脱走 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
バーバー,ライオネル フィナンシャル・タイムズ紙(FT)前編集長。2005年から2020年1月まで15年間にわたり編集長を務め、FTを紙の新聞社からデジタルを含むマルチ・チャネルで事業展開するグローバルな報道機関へと変貌させた。編集長在任中、FTは2007年度と2017年度のブリティッシュ・プレス・アワードでニュースペーパー・オブ・ザ・イヤーに、2018年度と2019年度のブリティッシュ・ジャーナリズム・アワードでニュース・プロバイダー・オブ・ザ・イヤーに選出されたほか、有料購読者数100万人を突破し、数多くの国際的なジャーナリズム賞にも輝いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村井 浩紀 日本経済研究センター・エグゼクティブ・フェロー。1984年、日本経済新聞社入社。ヒューストン、ニューヨーク、ロンドンに駐在。経済解説部長などを経て2018年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ