蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
荷風の昭和 前篇 新潮選書 関東大震災から日米開戦まで
|
著者名 |
川本 三郎/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2025.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181373622 | 910.268/ナ/2 | 新着図書 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001942941 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
荷風の昭和 前篇 新潮選書 関東大震災から日米開戦まで |
書名ヨミ |
カフウ ノ ショウワ |
著者名 |
川本 三郎/著
|
著者名ヨミ |
カワモト サブロウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
567p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-10-603927-0 |
内容紹介 |
私娼と戯れ、軍人を「肥満豚」と呼び、昭和に抗った過激な個人主義者・永井荷風の全作品を徹底的に読み込み、昭和をまるごと描き出す文芸評論。前篇は、関東大震災から日米開戦までを収録する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。文学、映画、漫画、東京、旅などを中心とした評論やエッセイなどを執筆。「大正幻影」でサントリー学芸賞、「荷風と東京」で読売文学賞を受賞。 |
個人件名 |
永井 荷風 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)目次 |
1 数字で読む21世紀のドミニカ共和国 2 カリブ海世界とコロンブスの島 3 消された先住民 4 米国と結びついたドミニカ共和国の近現代史 5 カリブの小国からグローバル化する世界へ 6 グローバル化するドミニカ経済 7 持続可能な開発を目指す 8 現代ドミニカ社会の光と影 9 多文化社会の多様性とダイナミズム 10 遠くて近い日本とドミニカ共和国の関係 |
(他の紹介)著者紹介 |
国本 伊代 中央大学名誉教授。日本ラテンアメリカ学会理事長(1998〜2000)。テキサス大学Ph.D.(歴史学)。東京大学博士(学術)。ラテンアメリカ近現代史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白神 博昭 アイ・シー・ネット株式会社コンサルタント。ドミニカ共和国での多数のJICA技術協力プロジェクトに専門家として従事。九州芸術工科大学大学院芸術工学研究科博士後期課程(現九州大学大学院芸術工学研究院)単位取得退学。九州芸術工科大学修士(芸術工学)。山口県まちづくり支援研究会、国際協力機構青年海外協力隊(ドミニカ共和国:村落開発普及員)、個人コンサルタントを経て、2019年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ