蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310716129 | 338/イ/ | 2階図書室 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 準備中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
金融 インパクト投資 社会的責任投資
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001942835 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
意図をもつ金融 インパクトファイナンスのすべて |
書名ヨミ |
イト オ モツ キンユウ |
著者名 |
水口 剛/監修
|
著者名ヨミ |
ミズグチ タケシ |
著者名 |
インパクト志向金融宣言/著 |
著者名ヨミ |
インパクト シコウ キンユウ センゲン |
出版者 |
金融財政事情研究会
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
20,312p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
338
|
分類記号 |
338
|
ISBN |
4-322-14498-7 |
内容紹介 |
金融を通じて環境・社会課題の解決を目指すインパクトファイナンスの市場が拡大している。なぜインパクトファイナンスが必要なのか。財務的リターンは得られるのか。具体的な取組みや、実務上の課題とその解決の方向性を示す。 |
件名 |
金融、インパクト投資、社会的責任投資 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
金融には大きな潜在力がある。これが私たちの旅路の出発点だ。国内金融機関の協同イニシアティブ、挑戦と実践知。環境・社会課題解決と財務的リターンを同時追求。 |
(他の紹介)目次 |
序章 インパクトファイナンスとは何か 第1章 インパクト志向金融宣言の挑戦 第2章 インパクトファイナンスをめぐる潮流 第3章 IMMの実装 第4章 インパクト志向金融の実践―ケーススタディ 第5章 インパクトファイナンスの発展に向けた課題 終章 インパクト志向金融が描く未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
水口 剛 高崎経済大学 学長。商社、監査法人等の勤務を経て、1997年高崎経済大学経済学部講師、2008年教授、2021年より現職。インパクト志向金融宣言アドバイザー。専門は責任投資(ESG投資)と非財務情報開示。環境省「グリーンファイナンスに関する検討会」座長、金融庁・GSG国内諮問委員会共催「インパクト投資に関する勉強会」座長、金融庁「サステナブルファイナンス有識者会議」座長、「インパクトコンソーシアム」会長等を歴任。筑波大学卒業。博士(経営学・明治大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ