検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

哲学するベートーヴェン カント宇宙論から《第九》へ  講談社選書メチエ  

著者名 伊藤 貴雄/著
出版者 講談社
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181371238762.3/イ/新着図書57B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
762.34 762.34
Beethoven Ludwig van Kant Immanuel

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001942009
書誌種別 図書
書名 哲学するベートーヴェン カント宇宙論から《第九》へ  講談社選書メチエ  
書名ヨミ テツガク スル ベートーヴェン 
著者名 伊藤 貴雄/著
著者名ヨミ イトウ タカオ
出版者 講談社
出版年月 2025.5
ページ数 343p
大きさ 19cm
分類記号 762.34
分類記号 762.34
ISBN 4-06-539670-4
内容紹介 ベートーヴェンにとってカント哲学が意味したものとは何か。ベートーヴェンと、彼を取り巻く文化的・社会的文脈から、<第九>を生んだドイツの時代精神を描き出す。創価大学文学部講義をもとに書籍化。
著者紹介 熊本県生まれ。創価大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同大学文学部教授。東洋哲学研究所研究員。博士(人文学)。著書に「ショーペンハウアー兵役拒否の哲学」など。
個人件名 Beethoven Ludwig van、Kant Immanuel
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 「われらが内なる道徳法則と、われらが上なる星輝く天空!カント!!!」―一八二〇年、四十九歳のベートーヴェンは、そう書き記した。《第九》初演のおよそ四年前のことである。引用された『実践理性批判』の結語に加えられたわずかな変更と、この大いなる感激は、何を物語るのか。はたして哲学は音楽に影響をもたらしたのか。ベートーヴェンと、彼を取り巻く文化的・社会的文脈から《第九》を生んだドイツの時代精神を描き出す!
(他の紹介)目次 第1講 啓蒙都市ボン
第2講 ボン大学の教授たち(その1)
第3講 ボン大学の教授たち(その2)
第4講 皇帝カンタータ
第5講 歓喜に寄す
第6講 無限と宇宙
第7講 シラーとカント
第8講 危機の時代
第9講 歌劇“レオノーレ”
第10講 苦悩を突き抜けて歓喜へ
第11講 カント宇宙論に挑む
第12講 会話帳をめぐる問い
第13講 星空のエチカ
第14講 第九交響曲
(他の紹介)著者紹介 伊藤 貴雄
 1973年、熊本県生まれ。創価大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(人文学)。マインツ大学ショーペンハウアー研究所客員研究員等を経て、創価大学文学部教授。東洋哲学研究所研究員。専門は哲学、倫理学、思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。