山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界の経営幹部はなぜ日本に感化されるのか 伝統文化の叡智に学ぶビジネスの未来    

著者名 高津 尚志/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310715188335/タ/2階図書室WORK-463一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
335.04 335.04
経営 日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001938360
書誌種別 図書
書名 世界の経営幹部はなぜ日本に感化されるのか 伝統文化の叡智に学ぶビジネスの未来    
書名ヨミ セカイ ノ ケイエイ カンブ ワ ナゼ ニホン ニ カンカ サレル ノカ 
著者名 高津 尚志/著
著者名ヨミ タカツ ナオシ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2025.4
ページ数 289p
大きさ 19cm
分類記号 335.04
分類記号 335.04
ISBN 4-296-11928-8
内容紹介 禅、生け花、合気道、日本酒…トップビジネススクールに学ぶリーダーたちは「匠」の技を体験してどう変わったのか。世界競争力ランキングで知られるIMDが日本で実施した「文化体験プログラム」の内容を公開する。
著者紹介 IMD北東アジア代表。大学院大学至善館理事。著書に「なぜ、日本企業は「グローバル化」でつまずくのか」「ふたたび世界で勝つために」など。
件名 経営、日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 トップビジネススクールに学ぶリーダーたちは「匠」の技を体験してどう変わったのか?世界競争力ランキングで知られるIMDが日本で実施した話題の「文化体験プログラム」内容を一挙公開!
(他の紹介)目次 プロローグ トップビジネススクールが、いま日本からなにを学ぼうとしているのか?
第1講 禅に学ぶ自己のマネジメント 不安と対峙し、ゆるぎない自分を確立するには
第2講 生け花に学ぶチームのマネジメント 真の協力を生み出し、イノベーションを出現させるには
第3講 合気道に学ぶ自他共栄のマネジメント 競合やパートナーと共に、市場や社会に貢献するには
第4講 日本酒に学ぶ社会・環境との持続的共生 質を求め、自然と向き合い、場を豊かにするには
特別講義 日本文化の「きく」力をどう生かすか? byエバレット・ケネディ・ブラウン
リフレクション 移行期における「日本」への視線と自己認識のギャップ
エピローグ 世界の経営幹部を感化する日本
(他の紹介)著者紹介 高津 尚志
 IMD北東アジア代表。早稲田大学、INSEAD(MBA)、桑沢デザイン研究所、IMDなどで学ぶ。日本興業銀行、ボストンコンサルティンググループ、リクルートを経て現職。スイス・IMDビジネススクールの日本における代表として、主に日本企業のグローバル経営幹部育成の支援に従事する。日本の競争力向上に向けた産官学の対話促進の活動にも取り組み、日本の伝統文化の世界のリーダー教育への活用や日欧間の芸術・文化交流にもかかわる。カナダとフランスに留学したほか、世界数十カ国を訪問する一方、「日本再発見塾」実行委員も務め、日本の地域文化にも親しむ。大学院大学至善館理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。