蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか 人間の出会いが生み出す「最高のアート」 PHP新書
|
著者名 |
田坂 広志/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013052088 | 336/タ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001654402 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか 人間の出会いが生み出す「最高のアート」 PHP新書 |
書名ヨミ |
ナゼ ワレワレ ワ マネジメント ノ ミチ オ アユム ノカ |
著者名 |
田坂 広志/著
|
著者名ヨミ |
タサカ ヒロシ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
336.3
|
分類記号 |
336.3
|
ISBN |
4-569-85146-4 |
内容紹介 |
経営者やマネジャーが背負う「重荷」とは何か。「人間としての成長」とは何か。いかにして「部下の成長」を支えるか…。長年、マネジメントと経営の道を歩んできた著者による体験的マネジメント論。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。東京大学大学院修了。工学博士(原子力工学)。多摩大学名誉教授。日本総合研究所取締役。「田坂塾」を開塾。 |
件名 |
管理者(経営管理) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間は動物であった頃の生活の要素の多くを別のもので置き換えたが、実体は変わっていない。生きたウサギを苦労して捕まえて食べるかわりに、フランス料理店に行って野ウサギのシチューを食べるようになり、ヒグマに殺されるかわりに車に轢かれるようになった。しかし、どれだけ置換を重ねても生活の基本パターンは変わらないのだ。生きて、食べて、住んで、まぐわって、育てて、死ぬ。 |
(他の紹介)目次 |
1(ぼくらの中の動物たち ホモ・サピエンスの当惑 狩猟民の心) 2(ガラスの中の人間) 3(旅の時間、冒険の時間 再び出発する者) 4(川について 風景について 地形について 再び川について) 5(いづれの山か天に近き 樹木論 ハイイロチョッキリの仕業) |
(他の紹介)著者紹介 |
池澤 夏樹 1945年北海道生れ。埼玉大学物理学科中退。1988年芥川賞『スティル・ライフ』、1993年谷崎賞『マシアス・ギリの失脚』、2000年毎日出版文化賞『花を運ぶ妹』他、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ