検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

ヘンリーたけしレウィツキーの夏の紀行     

著者名 リービ英雄/著
出版者 講談社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113824288913.6/リー/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513238088913.6/リビ/図書室16一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012459512913.6/リビ/図書室08a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

家永 三郎
1987
051.7 051.7
女性雑誌-歴史 日本-歴史-大正時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001346198
書誌種別 図書
書名 江戸の旅人     
書名ヨミ エド ノ タビビト 
著者名 高橋 千劔破/著
著者名ヨミ タカハシ チハヤ
出版者 時事通信社
出版年月 2002.5
ページ数 292p
大きさ 20cm
分類記号 384.37
分類記号 384.37
ISBN 4-7887-0257-6
内容紹介 芭蕉と「奥の細道」の旅、蕪村と俳諧・画作の旅、十返舎一九と秩父巡礼の旅、伊能忠敬と蝦夷地測量の旅…。文人をはじめ武士、町人、農民にいたるまで、その旅の足跡を辿る、江戸時代の旅模様。
著者紹介 1943年東京都生まれ。立教大学日本文学科卒業。人物往来社取締役編集局長等を経て、歴史文芸評論家、歴史エッセイストとして活動。著書に「赤穂浪士」「花鳥風月の日本史」など。
件名 旅行-歴史、日本-歴史-江戸時代、伝記-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 懐かしい人々の思い出とともに鮮やかによみがえる味。おいしいもの大好き、阿川弘之の滋味深い食べ物エッセイ決定版。
(他の紹介)目次 米の味・カレーの味
ひじきの二度めし
牛の尾のシチュー
ビール雑話
チーズの思ひ出

船の食事
まむし紀行
サンドイッチ
ハワイの美味
讃酒歌
かいぐん
弁当恋しや
土筆づくし
ブルネイ料理
鯛の潮汁

卵料理さまざま

福沢諭吉と鰹節
ビフテキとカツレツ
物くるる友
鮨とキャビアの物語
味の素
蟹狂乱
食堂車の思ひ出
甘味談義
置土産


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。