書誌情報
書名 |
消える大学残る大学 全入時代の生き残り戦略
|
著者名 |
諸星 裕/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117641910 | 377.2/モ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000063730 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
消える大学残る大学 全入時代の生き残り戦略 |
書名ヨミ |
キエル ダイガク ノコル ダイガク |
著者名 |
諸星 裕/著
|
著者名ヨミ |
モロホシ ユタカ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
377.21
|
分類記号 |
377.21
|
ISBN |
4-08-781392-0 |
内容紹介 |
大学独自のミッションがない、未熟な大学経営、学部間の壁による弊害、教員と職員の対立…。権威とブランドにあぐらをかき、真の改革ができない大学は潰れる。新しい時代に生き残る大学の姿を提言。 |
著者紹介 |
1946年神奈川県生まれ。ユタ大学・健康関連学群大学院・博士課程修了(学術博士)。桜美林大学大学院・大学アドミニストレーション専修コース・教授。著書に「プロ交渉人」がある。 |
件名 |
大学-日本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)目次 |
1章 図書館の発見(赴任の驚き、「転職」 図書館を学ぶ 「図書館の発見」 移住者からの手紙) 2章 県立図書館の使命と実践(県立図書館の存在意義 市町村立図書館への支援体制・実践例と新館建設支援 図書館ネットワークの構築 公共図書館の指針として―図書館職員と法令 内外の図書館視察に学ぶ) 3章 県立図書館の危機と改革(県立図書館の危機 県立図書館の改革と資料費の確保 2世紀をまたいだ県立図書館長勤務) 4章 図書館支援の継続 県教育長、図書館協議会長、子ども読書活動推進委員長として(県教育長の仕事と図書館 「読書県しずおか」構想と実践 公共図書館への支援 島田市の「子ども読書活動推進計画」策定作業 牧之原市の図書館協議会活動と図書館建設) 5章 図書館の未来(教え子たちと図書館 デジタル化と読書・図書館 図書館の持続可能性 図書館運営論と「新静岡県立図書館構想」への期待) |
内容細目表
前のページへ