蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
第九 歓喜のカンタービレ
|
出版者 |
ネット武蔵野
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117370478 | 764.3/ダ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | 有 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000058445 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
[北海道開発局釧路開発建設部]管内事業概要 平成20年度 |
書名ヨミ |
ホッカイドウ カイハツキョク クシロ カイハツ ケンセツブ カンナイ ジギョウ ガイヨウ |
著者名 |
北海道開発局釧路開発建設部/[編]
|
著者名ヨミ |
ホッカイドウ カイハツキョク クシロ カイハツ ケンセツブ |
出版者 |
北海道開発局釧路開発建設部
|
出版年月 |
[2008] |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
84×60cm |
分類記号 |
601.1
|
分類記号 |
601.1
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
下町風情あふれる浅草に残った旧作映画を上映する昭和レトロな映画館。じつは所謂「ハッテンバ」だった。しかも警察や消防が時には出動してくるなど場内はカオス状態。多額の借金を背負い、そこに映写係で勤務することになった著者が体験する疾風怒涛の日々。かつては映画館街として栄えた浅草から、ついに映画の光が消える日がやってくる…。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 浅草ではたらく 第二章 魔窟へようこそ 第三章 魔窟で生きる工夫の数々 第四章 映写の行き着く先 第五章 映写機とキャメラの狂宴 第六章 さらば、浅草最後の魔窟 終章 祭りの後の祭り |
(他の紹介)著者紹介 |
荒島 晃宏 1963年愛知県蒲郡市生まれ。多摩芸術学園映画科卒業。アニメの脚本で知られた鳥海尽三に師事する。執筆の傍ら1995年から大井武蔵野館で映写技術者として働き始める。以降、自由が丘武蔵野館、浅草新劇場などに勤務する。現在はシネマヴェーラ渋谷で映写を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ