蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181282591 | 689.6/キ/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310668585 | 689.6/キ/ | 2階図書室 | WORK-485 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001843820 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
観光ガイド論 阪南大学叢書 |
書名ヨミ |
カンコウ ガイドロン |
著者名 |
来村 多加史/著
|
著者名ヨミ |
キタムラ タカシ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
4,158,4p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
689.6
|
分類記号 |
689.6
|
ISBN |
4-7710-3829-5 |
内容紹介 |
プロの観光ガイドをめざす人への指南書。長年にわたり観光ガイドに携わってきた著者の経験に基づき、ガイドの心得や技、テーマ旅行を企画し案内するまでの流れ、案内資料作成の必要性と有用性などを解説する。 |
著者紹介 |
兵庫県明石市生まれ。関西大学大学院文学研究科博士後期課程修了。阪南大学国際観光学部教授。専門は日中考古学・観光学。著書に「キトラ古墳は語る」など。 |
件名 |
案内業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ガイドの心得と技(観光ガイドが牽引する観光学 観光ガイドも実践できる調査法 客を楽しませる基盤と演出 ガイドの心得 ガイドの下見と企画 案内資料の作成目的と作り方) 第2部 旅を企画するガイド(区域観光の企画例―四天王寺の境内巡り 地域観光の企画例―河内平野を巡る 広域観光の企画五例 魏志倭人伝ツアーで示す構想から案内までの手順 観光ガイドの養成に向けての取り組み) |
(他の紹介)著者紹介 |
来村 多加史 1958年兵庫県明石市生まれ。関西大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。阪南大学国際観光学部教授。専門は日中考古学・観光学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ