山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

止まり木としてのゲストハウス モビリティと時限的つながりの社会学    

著者名 鍋倉 咲希/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310675374689.8/ナ/2階図書室WORK-487一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
旅館 コミュニケーション 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001839007
書誌種別 図書
書名 止まり木としてのゲストハウス モビリティと時限的つながりの社会学    
書名ヨミ トマリギ ト シテ ノ ゲストハウス 
著者名 鍋倉 咲希/著
著者名ヨミ ナベクラ サキ
出版者 晃洋書房
出版年月 2024.2
ページ数 3,244,15p
大きさ 22cm
分類記号 689.823
分類記号 689.823
ISBN 4-7710-3826-4
内容紹介 ゲストハウスでの長期間のフィールドワークと、モビリティ研究の丹念な整理を通じて、旅先で見知らぬ他者と出会い、かかわることの意味を探る。「流動」の時代のつながりを問い直す、新しい観光社会学。
著者紹介 神奈川県生まれ。立教大学大学院観光学研究科博士課程後期課程修了。同大学観光学部助教。専攻は観光社会学、モビリティ研究。
件名 旅館、コミュニケーション、人間関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 旅先の刹那の出会いは、私たちに何をもたらすのか?ゲストハウスでの長期間のフィールドワークと、モビリティ研究の丹念な整理を通じて、旅先で見知らぬ他者と出会い、かかわることの意味を探る。「流動」の時代のつながりを問い直す、新しい観光社会学。
(他の紹介)目次 序章 旅先の一時的なつながりをめぐって
第1章 モビリティと「居合わせる」つながりの理解に向けて
第2章 ゲストハウス・バックパッカー・東南アジア―日本人バックパッカーのつながり
第3章 舞台としてのゲストハウス―交流の型とその生成プロセス
第4章 時限的つながりの社会的意味―とぎれの可能性
補説 つながりの継続可能性とその技法―再接続・旅友・ディスコネクト
第5章 共在と無為によるつながり―「何もしない」観光から考える
終章 「居合わせる」ことによるつながり
(他の紹介)著者紹介 鍋倉 咲希
 1993年、神奈川県生まれ。立教大学観光学部卒業。同大学院観光学研究科博士課程後期課程修了。博士(観光学)。現在、立教大学観光学部助教。専攻は観光社会学、モビリティ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。