検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

崖っぷちの物流DX導入マニュアル ロジスティクスの最適化を急げ!    

著者名 鈴木 邦成/著   中村 康久/著
出版者 NTT出版
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310666308675.4/ス/2階図書室WORK-451一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 邦成 中村 康久
2023
675.4 675.4
流通

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001816553
書誌種別 図書
書名 崖っぷちの物流DX導入マニュアル ロジスティクスの最適化を急げ!    
書名ヨミ ガケップチ ノ ブツリュウ ディーエックス ドウニュウ マニュアル 
著者名 鈴木 邦成/著
著者名ヨミ スズキ クニノリ
著者名 中村 康久/著
著者名ヨミ ナカムラ ヤスヒサ
出版者 NTT出版
出版年月 2023.11
ページ数 8,218p
大きさ 21cm
分類記号 675.4
分類記号 675.4
ISBN 4-7571-2389-2
内容紹介 物流のデジタル化やDXの導入について企業事例を交えながら解説するとともに、物流DXの導入方法と、その前にまず知っておくべき基本中の基本や、落とし穴に陥らないために留意すべきポイントを紹介する。
件名 流通
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 物流DXの基本としくみ
第2章 物流DXプラットフォームの構築
第3章 デジタルサプライチェーンと物流DX
第4章 物流トレンドから見るデジタル化の条件
第5章 レガシーシステムから物流DXへ
第6章 物流DXの導入の前に
第7章 サプライチェーンにおけるDXテクノロジーの展開
(他の紹介)著者紹介 鈴木 邦成
 物流エコノミスト、日本大学教授(在庫・物流管理など担当)。博士(工学)(日本大学)。早稲田大学大学院修士課程修了。日本ロジスティクスシステム学会理事、日本SCM協会専務理事、日本物流不動産学研究所アカデミックチェア。ユーピーアールの社外監査役も務める。専門は、物流・ロジスティクス工学。主な著書に『すぐわかる物流不動産』(公益社団法人日本不動産学会著作賞受賞、白桃書房)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 康久
 ユーピーアール株式会社・技術顧問。工学博士(東京大学)。NTT電気通信研究所、NTTドコモブラジル、ドコモUSA、NTTドコモを経て現職。麻布高校卒業後、東京大学工学部計数工学科卒業。元東京農工大学大学院客員教授(通信工学、モバイルIT戦略など担当)、放送大学講師(生活における地理空間情報の活用を担当)、フランステレコム中央研究所(CNET)にて滞在研究。スタンフォード大学短期MBAコース修了。IEEE技術委員会アジアパシフィック代表委員、ITU‐R第3世代移動通信システム委員、郵政省PHS高度化利用委員会委員、総務省VICSプローブ懇談会委員、郵政ITS情報通信システム推進会議3Gテレマティクス専門委員会委員長等歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。