蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180808909 | 404/ム/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001569318 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文化としての科学/技術 岩波現代文庫 |
書名ヨミ |
ブンカ ト シテ ノ カガク ギジュツ |
著者名 |
村上 陽一郎/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ ヨウイチロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
10,193p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
404
|
分類記号 |
404
|
ISBN |
4-00-600431-6 |
内容紹介 |
科学/技術は、いかにして専門家内での閉鎖的な学問から社会に開かれた学問へと変貌したのか。科学史の泰斗が歴史を振り返り、望ましい科学研究や教育のあり方を提言する。コロナ禍に触れた補論も収載。 |
件名 |
科学、技術、科学と社会 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本車史上の最高傑作の1つとも評されるクルマ、それが初代レクサスとして知られる「レクサスLS400」だ。1989年に市場投入されるや世界中で絶賛の嵐。高級車市場をけん引してきた独メルセデス・ベンツの競合車を凌駕し、世界の高級車の新たなスタンダードとなった名車である。だが、その開発の真実は30年以上秘密のベールに包まれてきた。極秘裏に開発が進められ、その全貌を知る者が少ない上に、これまで誰も開発の詳細を外部に明かさなかったからである。世界を驚かせる「価値」を創るとはどういうことか。初代レクサスの「真の開発物語」を、車両コンセプトから発表までの全てに携わった「伝説の技術者」である櫻井克夫が語り尽くす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「L」の起源―レクサスはなぜ生まれたのか 第2章 コンセプトの創造―知的で人間尊重 第3章 生みの苦しみ―レクサス企画の完成 第4章 修業時代―入社からレクサスに至るまで 第5章 車両づくりとの格闘 第6章 デザインとエンジンの苦闘 第7章 源流対策と最適化―最高峰への不屈の開発 第8章 画竜点睛―新ブランド「LEXUS」の披露 第9章 世界一の視点の萌芽―学生時代 |
内容細目表
前のページへ