蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
スクラムの拡張による組織づくり 複数のスクラムチームをScrum@Scaleで運用する WEB+DB PRESS plusシリーズ
|
著者名 |
粕谷 大輔/著
|
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310653371 | 007.63/カ/ | 2階図書室 | WORK-413 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001791407 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スクラムの拡張による組織づくり 複数のスクラムチームをScrum@Scaleで運用する WEB+DB PRESS plusシリーズ |
書名ヨミ |
スクラム ノ カクチョウ ニ ヨル ソシキズクリ |
著者名 |
粕谷 大輔/著
|
著者名ヨミ |
カスヤ ダイスケ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
10,165p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
007.63
|
分類記号 |
007.63
|
ISBN |
4-297-13661-1 |
内容紹介 |
大規模開発でスクラムを行うための手法の1つであるScrum@Scaleを解説。Scrum@Scaleをどのように日々の開発に取り入れるのか、導入事例を交えながら具体的に説明する。 |
著者紹介 |
Chatwork株式会社エンジニアリングマネージャー。 |
件名 |
ソフトウェア工学、プロジェクト管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
スクラムは、今や数多くの現場で活用されています。しかし、スクラムは少人数での開発を想定しており、大規模開発で実践する際にさまざまな問題が発生します。そこで、大規模開発でスクラムを行うための手法がいくつか提唱されています。本書はその中の一つであるScrum@Scaleを解説します。Scrum@Scaleは、スクラム提唱者の一人であるJeff Sutherland博士によって作られました。本書は、筆者が所属しているチームにScrum@Scaleを実際に導入した知見をもとにしています。Scrum@Scaleをどのように日々の開発に取り入れるのか、導入事例を交えながら具体的に解説します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 スクラムのスケーリングと大規模の難しさ 第2章 スクラムのおさらい 第3章 とあるチームのScrum@Scaleでの1スプリント 第4章 スクラムマスターサイクルとプロダクトオーナーサイクル 第5章 Scrum@Scaleを形成する12のコンポーネント 第6章 現場へどのように導入していくか 第7章 Scrum@Scaleで運用される現場 チャットサービスの開発現場の場合 |
内容細目表
前のページへ