山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スーフィズムとは何か イスラーム神秘主義の修行道  集英社新書  

著者名 山本 直輝/著
出版者 集英社
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013265856167/ヤ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
167.8 167.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001790602
書誌種別 図書
書名 スーフィズムとは何か イスラーム神秘主義の修行道  集英社新書  
書名ヨミ スーフィズム トワ ナニカ 
著者名 山本 直輝/著
著者名ヨミ ヤマモト ナオキ
出版者 集英社
出版年月 2023.8
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 167.8
分類記号 167.8
ISBN 4-08-721277-8
内容紹介 「イスラーム神秘主義」とも訳され、イスラームを味わうことを究極目的とするスーフィズム。思想、修行法から、食、武術、音楽をも射程におさめ、よく生きるための「実践の道」としてのスーフィズムを解説する。
著者紹介 岡山県生まれ。国立マルマラ大学大学院トルコ学研究科アジア言語・文化専攻助教。博士(地域研究)。専門はスーフィズム、トルコ地域研究。
件名 スーフィ
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 「イスラーム神秘主義」とも訳されるスーフィズム。それは今も神学、法学とならび伝統イスラームの一角をなす哲学や修行道の総称である。その究極目的は「イスラーム」を味わうこと。かつて井筒俊彦はスーフィズムの哲学的、神秘主義的な側面に光をあてた。だが、個人の精神的営みであると同時に、スーフィズムは日本の芸道や武士道、少年マンガで描かれる師弟関係にも通じる修行の世界であり、時にはオスマン帝国、トルコの政権をはじめとしたイスラーム世界を動かす政治思想運動でもある。本書はトルコで教鞭を執る著者が、思想、修行法から、食、武術、音楽をも射程におさめ、よく生きるための「実践の道」としてのスーフィズムを解説する。
(他の紹介)目次 イスラーム神秘主義とは何か?
学問としてのスーフィズム
師匠と弟子―スーフィズムの学びのネットワーク
西欧とスーフィー―中東を越えるスーフィズムのネットワーク
スーフィズムの修行(1)―心の型
スーフィズムの修行(2)―心を練り上げる祈祷
心の境地(1)
心の境地(2)
修行者の心構え―ナクシュバンディー教団「十一の言葉」
五功の心―神・自然・人をつなぐ修行
心を味わう―修行者の食卓
武の心―スーフィーとマーシャル・アーツ
心の詩、心の音色、詩と音楽
人の心―絶望と希望


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。