蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181108580 | 007.2/パ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ユッシ・パリッカ 梅田 拓也 大久保 遼 近藤 和都 光岡 寿郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001784429 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メディア考古学とは何か? デジタル時代のメディア文化研究 |
書名ヨミ |
メディア コウコガク トワ ナニカ |
著者名 |
ユッシ・パリッカ/著
|
著者名ヨミ |
ユッシ パリッカ |
著者名 |
梅田 拓也/訳 |
著者名ヨミ |
ウメダ タクヤ |
著者名 |
大久保 遼/訳 |
著者名ヨミ |
オオクボ リョウ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
4,248,31p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
007.2
|
分類記号 |
007.2
|
ISBN |
4-13-050207-8 |
内容紹介 |
デジタル時代のメディア文化にアプローチするためのテキスト。映画研究、想像上のメディア研究、ドイツメディア論、ニューマテリアリズムなどの主要メディア研究・対象を踏まえることで、メディア考古学の見取り図を描き出す。 |
著者紹介 |
オーフス大学教授(デンマーク)。サウザンプトン大学ウィンチェスター美術学校およびプラハ舞台芸術アカデミー映画・テレビ学部客員教授。著書に「メディア地質学」がある。 |
件名 |
情報科学-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
メディア考古学とは、古くなったり忘れ去られたりしたメディア技術(蓄音機、電信、タイプライター、初期のコンピュータなど)に着目し、過去のうちに現代のメディア状況との照応を見出すこと、あるいは、最新の状況に古いメディアの回帰を発見することで、メディアの起源や発展などをより良く理解しようとする試みである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 イントロダクション―過去と未来の地図製作 第2章 感覚のメディア考古学―視聴覚、情動、アルゴリズム 第3章 想像上のメディア―奇妙なオブジェクトを捉えること 第4章 メディア理論とニューマテリアリズム 第5章 ノイズと偶然を描き出す 第6章 アーカイヴの動態性―ソフトウェア文化とデジタル遺産 第7章 メディア考古学を実践する―リメディエーションのための創造的方法論 第8章 結論―デジタル文化におけるメディア考古学 |
内容細目表
前のページへ