蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
栄 | 3312593076 | 369/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310642903 | 369.4/ホ/ | 2階図書室 | LIFE-215 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しごとってなんだろう
細川 貂々/作・…
知っておきたい子どもの権利 : わ…
鴻巣 麻里香/文…
ココロの友だちにきいてみる
細川 貂々/著
みらいってなんだろう
細川 貂々/作・…
こころってなんだろう
細川 貂々/作・…
凸凹あるかな?わたし、発達障害と生…
細川 貂々/著,…
親が子どもになるころに : てんて…
細川 貂々/著
生きベタさん
釈 徹宗/著,細…
維摩さまに聞いてみた : 生きづら…
細川 貂々/著,…
発達障害のおはなし : 他の子と…1
細川 貂々/絵,…
発達障害のおはなし : 他の子と…2
細川 貂々/絵,…
発達障害のおはなし : 他の子と…3
細川 貂々/絵,…
空気が読めなくてもそれでいい。 :…
細川 貂々/著,…
子ども虐待は、なくせる : 当事者…
今 一生/著
もろくて、不確かな、「素の自分」の…
細川 貂々/著
教えて、釈先生!子どものための仏教…
釈 徹宗/著,谷…
セルフケアの道具箱 : ストレスと…
伊藤 絵美/著,…
アタックPTA
細川 貂々/著
夫婦・パートナー関係もそれでいい。
細川 貂々/著,…
生きづらいでしたか? : 私の苦労…
細川 貂々/著
やっぱり、それでいい。 : 人の話…
細川 貂々/著,…
妖怪たぬきポンチキン最強の妖怪あら…
山口 理/作,細…
異教の隣人
釈 徹宗/著,毎…
タカラヅカが好きすぎて。
細川 貂々/[作…
わたしの主人公はわたし : 他人の…
細川 貂々/著
妖怪たぬきポンチキン化けねこ屋敷と…
山口 理/作,細…
ようかい先生とぼくのひみつ
山野辺 一記/作…
3にんのおひめさま : ラプンツェ…
間所 ひさこ/文…
それでいい。 : 自分を認めてラク…
細川 貂々/著,…
ツレ元気からだにいいゴハン計画 :…
細川 貂々/著
そして<彼>は<彼女>になった :…
細川 貂々/著
プリ♥プリ♥プリン姫[3]
吉田 純子/作,…
よのなかを変える技術 : 14歳か…
今 一生/著
息子の将来、だいじょうぶ? : 教…
細川 貂々/著
プリ♥プリ♥プリン姫[2]
吉田 純子/作,…
サカサムシちゅういほう
こすぎ さなえ/…
コーヒー・ルンバ
細川 貂々/著
プリ♥プリ♥プリン姫[1]
吉田 純子/作,…
またまたどーすんの?私
細川 貂々/著
ていでん★ちゅういほう
いとう みく/作…
リボンちゃん
サトシン/作,細…
どーすんの?私
細川 貂々/著
ツレと貂々、うつの先生に会いに行く
細川 貂々/著,…
本当はずっとヤセたくて。 : 自分…
細川 貂々/[作…
ソーシャルデザイン50の方法 : …
今 一生/著
びっくり妊娠なんとか出産
細川 貂々/著
イグその愛と死
細川 貂々/著
7年目のツレがうつになりまして。
細川 貂々/[作…
いぬがかいたかったのね
サトシン/作,細…
親子テツ
細川 貂々/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001782583 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さよなら、子ども虐待 |
書名ヨミ |
サヨナラ コドモ ギャクタイ |
著者名 |
細川 貂々/著
|
著者名ヨミ |
ホソカワ テンテン |
著者名 |
今 一生/著 |
著者名ヨミ |
コン イッショウ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.4
|
分類記号 |
369.4
|
ISBN |
4-422-93100-5 |
内容紹介 |
児童相談所に届いた虐待相談は、年間20万件を突破。長年虐待を取材し続けてきたライターと、一児の親でもある漫画家が、30年以上も失敗続きである国の虐待防止策の原因と解決策を、とことん真っ当に考察する。 |
著者紹介 |
埼玉県生まれ。漫画家・イラストレーター。著書に「ツレがうつになりまして。」など。 |
件名 |
児童福祉、児童虐待 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
あなたも周りも気づかないところで、誰もが子どもを「虐待」するきっかけが増えている。結果、児童相談所に届いた虐待相談は年間20万件を突破し、1年間で350人以上の子どもが死んでいる。国の虐待防止策は30年以上も失敗続きなのだ。その原因と解決策を、虐待を長年取材し続けてきたライターと、一児の親でもある漫画家が、とことん真っ当に考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「子ども虐待」って何ですか?(虐待の先生、登場 どこからが虐待なのかわからない 虐待する親のケース 虐待する親のパターンと対処法 虐待の定義 児童虐待防止法に書かれていない虐待) 第2章 なぜ子ども虐待はなくならないの?(虐待を見たら(聞いたら)どうすればいいの? 虐待を知る 児童相談所に保護された子はその後どうなる? 私たちが保護してもいいの? 1人の子どもが抱えるトラブル 虐待の文化的背景 虐待のラスボス それは「親権制度」です 5つのラスボス ラスボス親権制度どう学ぶ? 「みんなで子育て」をもう一度) 第3章 さよなら、子ども虐待(子どもの人権を考えよう 子どもが自分の権利を学べるように 子どもにはこのような権利が認められているよ 今さんはなぜ虐待という問題に取り組もうと思ったんですか? 今さんが虐待サバイバーから聞いた改善策 子どもの経済的自立 大人が「子ども向け無料企業塾」を作る 大人が聞かない空気を作ってる 思いきって親をやめる チャイルディズム 子どもは一個の命。何にでもなれる存在 私たちができること それからもしできたら これから) |
内容細目表
前のページへ