検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

樹盗 森は誰のものか    

著者名 リンジー・ブルゴン/著   門脇 仁/訳
出版者 築地書館
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181089061654.2/ブ/1階図書室55B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001771340
書誌種別 図書
書名 樹盗 森は誰のものか    
書名ヨミ ジュトウ 
著者名 リンジー・ブルゴン/著
著者名ヨミ リンジー ブルゴン
著者名 門脇 仁/訳
著者名ヨミ カドワキ ヒトシ
出版者 築地書館
出版年月 2023.5
ページ数 14,264,35p
大きさ 20cm
分類記号 654.2
分類記号 654.2
ISBN 4-8067-1651-8
内容紹介 原生林で盗伐事件に出会った著者が、違法木材市場の深い闇を暴く。環境保護・地域社会・文化の絡みを深掘りし、陰謀、犯罪、森林の内部に隠された真実に迫る。北米で出版されるや、大きな反響を呼んだ異色の環境リポート。
著者紹介 カナダのブリティッシュ・コロンビア州を拠点とするライター、口述史家。環境と、歴史、文化、地域社会に根差したアイデンティティとの絡み合いについての執筆が多い。
件名 森林犯罪
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 木材の10億ドル闇市場と環境保護・地域社会・文化の絡み合いを深掘り。深く調べつくした取材、異彩を放つ人物たち、森林伐採史、政策分析、最新の樹木科学―陰謀、犯罪、そして森林の内部に隠された信じがたい複雑性へのスリリングな旅に読者を誘う異色ノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1部 根(乱伐
密猟者と狩猟管理者
沿岸から内陸へ
荒涼たる景観
闘争地域)
第2部 幹(レッドウッドの森への入り口
樹難
音楽の樹
ミステリーの樹
ターニング
劣悪労働
アウトローを捕まえる
ブロックス居住区
パズルのピース
新たな激流
火種の樹)
第3部 林冠(木材を追跡する
「それはヴィジョンの探究なんだ」
ペルーからヒューストンへ
「木々を信じているから」
カーボンシンク
忘却の彼方で)
(他の紹介)著者紹介 ブルゴン,リンジー
 カナダのブリティッシュ・コロンビア州を拠点とするライター、口述史家。2018年にはナショナル・ジオグラフィック特派員に選ばれる。環境と、歴史、文化、地域社会に根差した地域住民のアイデンティティとの絡み合いについての執筆が多い。彼女の記事は、アトランティック、スミソニアン、ガーディアン、オックスフォードアメリカンなどで掲載されている。本書が初の著書である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
門脇 仁
 森林生態系と林業システムの研究でパリ第8大学大学院上級研究課程修了。現在、著述・翻訳家。法政大学・東京理科大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。