検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ASEAN諸国の学校に行けない子どもたち OOSCY    

著者名 乾 美紀/編著
出版者 東信堂
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181061458372.2/イ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001765773
書誌種別 図書
書名 ASEAN諸国の学校に行けない子どもたち OOSCY    
書名ヨミ アセアン ショコク ノ ガッコウ ニ イケナイ コドモタチ 
著者名 乾 美紀/編著
著者名ヨミ イヌイ ミキ
出版者 東信堂
出版年月 2023.3
ページ数 13,186p
大きさ 21cm
分類記号 372.23
分類記号 372.23
ISBN 4-7989-1849-5
内容紹介 学校に行けない子どもたち、OOSCY(ウスキー)。域内での支援ネットワークが進むASEAN諸国の事例をたどり、各国におけるOOSCYの課題と国家間協働を浮かび上がらせる。現状をさらに知るためのコラムも掲載。
著者紹介 神戸大学大学院国際協力研究科修了(学術博士)。兵庫県立大学環境人間学部教授。著書に「ラオス少数民族の教育問題」など。
件名 東南アジア-教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界には、学校に行けない子どもたち(OOSCY)が約2億5800万人いると言われている。近年は、「持続可能な開発目標(SDGs)」においても「質の高い教育をみんなに(SDG4)」が目標の一つとされ、国際社会が一丸となってこの問題に取り組む姿勢を見せ、国家の枠組みを越えた地域共同体の取組みは重要である。域内での支援ネットワークが進むASEAN諸国の事例をたどり、その国の課題と国家間協働を浮かび上がらせた最新の現場。
(他の紹介)目次 第1章 カンボジアにおける学校に行けない子どもたち(OOSC)―境界線から学校教育を考える(カンボジアの国と教育
本論)
第2章 ラオスにおける学校に行けない子どもたち(OOSCY)―格差是正につながる新たな学びへの展開(ラオスの国と教育
本論)
第3章 インドネシアにおける学校に行けない子どもたち(OOSCY)―教育機会分配の公正性と妥当性(インドネシアの国と教育
本論)
第4章 マレーシアにおける学校に行けない子どもたち(OOSC)―「最後のターゲット」貧困層・遠隔地・先住民に対する教育支援(マレーシアの国と教育
本論)
第5章 タイにおける学校に行けない子どもたち(OOSCY)(タイの国と教育
本論)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。