蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111345112 | R499.8/カ/ | 2階図書室 | 127B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
通貨問題 金融政策-歴史 インフレーション 経済政策-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001040659 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漢方業務指針 |
書名ヨミ |
カンポウ ギョウム シシン |
著者名 |
日本薬剤師会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ヤクザイシカイ |
版表示 |
改訂4版 |
出版者 |
薬業時報社
|
出版年月 |
1997.10 |
ページ数 |
373p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
499.8
|
分類記号 |
499.8
|
ISBN |
4-8407-2319-2 |
内容紹介 |
生薬名から処方(漢方)を検索できる索引や、各品目の出典文献の翻訳文とともに原典の一部を記載するなど、使いやすく、理解を深められる漢方薬局製剤の業務指針。「薬局製剤指針」の大改正を受けた改訂4版。 |
件名 |
漢方薬 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1971年8月の「ニクソン・ショック」に端を発し、狂乱物価、円の暴落、貿易赤字の急拡大という「三重苦」に見舞われ大混乱に陥った日本経済。時の為政者や大蔵省、日銀のエリートは、なぜ事態を防げなかったのか。彼らは何を誤ったのか。歳月をこえて当局者たちが残した膨大なオーラルヒストリーや日記、私信等を独自に入手し、近代経済史に残る一大事件の舞台裏を精緻に検証する。我々は半世紀前の失敗から何を学べるのか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 運命が変わった日(ニクソン・ショック、そのとき 何のことか分からなかった ほか) 第2章 スミソニアンへの難路(急ごしらえの売出手形 日銀理事、国会に呼ばれる ほか) 第3章 緩和、さらなる緩和(脆弱なるスミソニアン合意 1ドル=360円のミステリー ほか) 第4章 失政と狂乱の果て(田中と佐々木の奇しき縁 立ちはだかる財政の論理 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西野 智彦 1958年長崎県生まれ。慶應義塾大学卒業後、時事通信社を経て東京放送(TBS)入社。日本銀行、大蔵省、自民党などを担当したほか、「筑紫哲也NEWS23」「報道特集」「Nスタ」の制作プロデューサーを務めた。2020年よりTBSホールディングス常勤監査役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ