蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
白石区民 | 4113266235 | J30/ク/ | 新着図書 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
西区民 | 7113188168 | J30/ク/ | 新着図書 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
よりぬき天声人語 : 2016年〜…
山中 季広/著,…
文藝春秋オピニオン2023年の論点…
2040年の日本
野口 悠紀雄/著
正義の味方が苦手です
古市 憲寿/著
現代カタストロフ論 : 経済と生命…
金子 勝/著,児…
世界のニュースを日本人は何も知ら…4
谷本 真由美/著
いま世界を動かしている「黒いシナリ…
及川 幸久/著
予言された世界
落合 信彦/著,…
ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと…
斎藤 幸平/著
欧米の謀略を打ち破りよみがえるロシ…
佐藤 優/著,副…
バカにつける薬はない
池田 清彦/[著…
人新世の絶滅学 : 人類・文明絶滅…
星野 克美/著
2023年日本はこうなる
三菱UFJリサー…
バカと無知 : 人間、この不都合な…
橘 玲/著
日本の伸びしろ : 悲観を成長に変…
出口 治明/著
オックスフォード大教授が問う思考停…
苅谷 剛彦/著
危機の地政学 : 感染爆発、気候変…
イアン・ブレマー…
力と交換様式
柄谷 行人/著
考えよ、問いかけよ : 「出る杭人…
黒川 清/著
日経大予測2023
日本経済新聞社/…
専門家の大罪 : ウソの情報が蔓延…
池田 清彦/著
天声人語2022年1月-6月
朝日新聞論説委員…
新・戦争論 : 「世界内戦」の時代
笠井 潔/著,佐…
天才たちの未来予測図
高橋 弘樹/編著…
今日拾った言葉たち
武田 砂鉄/著
Qを追う : 陰謀論集団の正体
藤原 学思/著
人間の業
百田 尚樹/著
忘却にあらがう : 平成から令和へ
東 浩紀/著
救世主ウラジーミル・プーチン : …
リチャード・コシ…
いままで起きたこと、これから起きる…
高城 剛/著
言葉を手がかりに : 見ること、伝…
永井 愛/著,上…
日本解体論
白井 聡/著,望…
年寄りは本気だ : はみ出し日本論
養老 孟司/著,…
理想の国へ : 歴史の転換期をめぐ…
大澤 真幸/著,…
減速する素晴らしき世界
ダニー・ドーリン…
ブランチにニュースなコラムを
三山 秀昭/著
老記者の伝言 : 日本で100年、…
むの たけじ/著…
よくも言ってくれたよな
中川 淳一郎/著
それでも、世界はよくなっている
ラシュミ・サーデ…
ニッポンのカラクリ! : なぜ日本…
竹中 平蔵/著,…
知らないと恥をかく世界の大問題13
池上 彰/[著]
沈黙する歴史
西尾 幹二/著
テクノソーシャリズムの世紀 : 格…
ブレット・キング…
歴史の予兆を読む
池上 彰/著,保…
過剰可視化社会 : 「見えすぎる」…
與那覇 潤/著
「歴史の終わり」の後で
フランシス・フク…
ニュース探偵コナン : 名探偵コ…4
青山 剛昌/原作…
ただしさに殺されないために : 声…
御田寺 圭/著
これで日本は大丈夫! : どうする…
松田 学/著,武…
さらば、欲望 : 資本主義の隘路を…
佐伯 啓思/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001727722 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
13歳からのニューズウィーク くらしから世界がわかる |
書名ヨミ |
ジュウサンサイ カラ ノ ニューズ ウィーク |
著者名 |
栗下 直也/著
|
著者名ヨミ |
クリシタ ナオヤ |
著者名 |
ニューズウィーク日本版編集部/編 |
著者名ヨミ |
ニューズ ウィーク ニホンバン ヘンシュウブ |
出版者 |
CCCメディアハウス
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-484-22225-7 |
内容紹介 |
社会のしくみっておもしろい! 経済から環境問題まで、これからの時代を生き抜いていくために考えてほしい時事問題のテーマを20取り上げて、ストーリー形式で解説する。 |
著者紹介 |
東京都出身。横浜国立大学大学院博士前期課程修了(経営学専攻)。経済記者。NORAKURA合同会社設立。著書に「人生で大切なことは泥酔に学んだ」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
社会のしくみっておもしろい!BTSはなぜ勢いがあったの?仮想通貨はドルに代わる?メタバースでしあわせに生きられる?で、年金は払っていても大丈夫?受験の記述問題対策中学以上にも1日15分全20話。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 この日本で生きていくうえで知っておきたいこと―社会・くらし(ジョンソン、ビールで「かんぱい!」―民法改正「18歳成人」でなにが変わるのか タナカ、先輩に勧誘される―儲け話、マルチ商法、カルトがうばうもの ほか) 第2章 これからも貧しくなっていく日本の現状とは―経済(タナカ、弟のスマホに口を出す―「失われた30年」で貧しくなった「安い国」 彦、アボカドを苦渋の値上げ―「円安」で生活は苦しくなるのか、ラクになるのか ほか) 第3章 テクノロジーの進歩で変わる私たちの未来―科学技術(タナカと「未来のお金」―流行りの仮想通貨はアメリカのドルに代わるのか 彦、ひきこもる―メタバースで人はしあわせに生きられるのか ほか) 第4章 私たちのくらしは世界とつながっている―国際情勢(彦とビッグマックとコカ・コーラ―アメリカは、なぜいつもいばっているのか ジョンソンの中国出張―急成長する中国はついにアメリカを超えるのか ほか) 第5章 豊かな地球、みんなでしあわせに生きていくために―環境問題(彦の節電対策―エネルギー資源の少ない日本で私たちにできること ジョンソンとおいしい水―世界的な水不足に備えて考えておかなければならないこと ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
栗下 直也 1980年生まれ、東京都出身。2005年、横浜国立大学大学院博士前期課程修了(経営学専攻)、同年日刊工業新聞社入社。経済記者として自動車、電機、金融、エネルギーの各業界、経団連などを取材。ブックライターとして、ビジネス、実用、自然科学などの分野で構成・執筆を手掛ける。2022年、NORAKURA合同会社設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ