検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

フランツ・リストはなぜ女たちを失神させたのか   新潮新書  

著者名 浦久 俊彦/著
出版者 新潮社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119383040762.3/ウ/1階新書81一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
日本-歴史 芸術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000744274
書誌種別 図書
書名 フランツ・リストはなぜ女たちを失神させたのか   新潮新書  
書名ヨミ フランツ リスト ワ ナゼ オンナタチ オ シッシン サセタ ノカ 
著者名 浦久 俊彦/著
著者名ヨミ ウラヒサ トシヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2013.12
ページ数 214p
大きさ 18cm
分類記号 762.347
分類記号 762.347
ISBN 4-10-610547-0
内容紹介 リサイタルという形式を発明し、音楽史上もっともモテた男、フランツ・リスト。誕生から青年時代までを辿り、「サロン」「巡礼」「ショパン」などリストを巡る様々なキーワードを通じて、リストとは何者かをひも解く。
著者紹介 1961年生まれ。19歳で渡仏。パリで音楽学等を学ぶ。音楽プロデューサー。フランスを拠点に作曲、音楽研究活動を行う。三井住友海上しらかわホールのエグゼクティブ・ディレクター。
個人件名 Liszt Franz von
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 「日本文化の入り口マガジン」和樂web編集長による、ハードル低めの日本文化講座。源史物語はトレンディドラマ?浮世絵はコンテンツビジネス?歌舞伎はバーリトゥード?
(他の紹介)目次 第1章 世界最高のコンテンツビジネス!浮世絵をポップに学ぼう
第2章 エンタメ黄金期の超スター・近松門左衛門と歌舞伎バーリトゥード
第3章 DEEPでDOPEな芭蕉の俳句の世界
第4章 茶の湯はロックだ!それは転がり続ける美の石ころ
第5章 まだまだある!世界をトリコにした浮世絵進化論
第6章 誰も教えてくれなかった『源氏物語』本当の面白さ
第7章 今こそ正義の話をしよう。幕末とはなんだったのか問題
おまけ 平安ナイトクラブオープン!古典は高尚なものという先入員を解放せよ!
(他の紹介)著者紹介 セバスチャン高木
 大学卒業後、大学院を目指すも受験に失敗。自暴自棄になって2年ほどバックパッカー生活を送る。テレビの制作会社を経て小学館に入社。ファッション誌に配属されてカリスマモデルの愛犬を担当。その後雑誌和樂に配属されて16年、現在はweb専任となり日々心が折れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。