蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118250612 | 141.9/ヤ/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000267276 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
筆跡カウンセリング・マニュアル |
書名ヨミ |
ヒッセキ カウンセリング マニュアル |
著者名 |
柳澤 由伽理/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギサワ ユカリ |
出版者 |
文芸社
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
141.98
|
分類記号 |
141.98
|
ISBN |
4-286-08733-7 |
内容紹介 |
筆跡を診ることで、いじめ、うつ病、殺人事件などの病気や事件を防ぐことができる。「線の太さ」「筆圧の強さ」「文字の間の空間」など、筆跡の持つ意味を重点的に解説する。 |
著者紹介 |
1954年長野県生まれ。産業能率大学経営情報学部卒。株式会社筆跡カウンセラー協会代表取締役。地域・小学校等において筆跡診断を生かすための講演、筆跡カウンセラーの養成指導などを行う。 |
件名 |
筆跡 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1853年にペリーが来航し、日本は開国へと向かう。明治維新後、条約改正や日清・日露戦争、第一次世界大戦を経て、世界の大国となった。だが1930年代以降、満州事変、日中戦争、太平洋戦争に突入し、悲惨な敗戦に終わる。日本は世界とどう関わってきたのか。破局の道を回避する術はなかったのか。国際秩序との関係を軸に、幕末の開国から太平洋戦争まで、日本外交の歩みをたどる。近年の研究をふまえた最新の通史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 国際社会への参入 第2章 東アジアと近代日本 第3章 大国の一角へ 第4章 動乱の一九一〇年代 第5章 第一次世界大戦後の世界と日本 第6章 国際社会との対決 終章 近代日本外交の歩み |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 雄一 1987年、東京都生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)。首都大学東京法学部助教、明治学院大学法学部専任講師などを経て、明治学院大学法学部准教授。専攻は日本政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ