検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜからはじまる体の科学  「動く」編  脳と体 動作のしくみは? 

出版者 保育社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013219262J49/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
491.3 491.3
人体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001687243
書誌種別 図書
書名 なぜからはじまる体の科学  「動く」編  脳と体 動作のしくみは? 
書名ヨミ ナゼ カラ ハジマル カラダ ノ カガク 
出版者 保育社
出版年月 2022.7
ページ数 91p
大きさ 26cm
分類記号 491.3
分類記号 491.3
ISBN 4-586-08635-1
内容紹介 ヒトはなぜ「動く」ことができるのか。骨や筋肉の構造から、ヒトの“動き”のしくみ、進化する“動く”の未来まで、動くことのしくみを科学的にやさしく図解する。「運動をするときに役立つさまざまな知識」などコラムも充実。
件名 人体
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 脳と体、動作のしくみは?
(他の紹介)目次 1 “動く”ってどういうこと?(“動く”ってどういうこと?
体を動かすのに必要な骨について知る! ほか)
2 ヒトのさまざまな“動き”のしくみにせまる!(ヒトが立っているってどういうこと?
ヒトの“動き”のメカニズムを知ろう! ほか)
3 体を動かすことでこんな効果が!!(運動の効用にはいろいろなものがある!!
トレーニングで体が鍛えられるしくみは? ほか)
4 “動く”のケガや病気について知る!(骨や関節が損傷するとどうなる?
筋肉が損傷するとどうなるの? ほか)
5 “動く”の未来はどうなる?(“動く”を助けるものにはどんなものがある?
“動く”の医療はどれくらい進歩している? ほか)
(他の紹介)著者紹介 和氣 秀文
 順天堂大学教授。スポーツ健康科学部学部長。大学院スポーツ健康科学研究科研究科長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。