検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

徹底検証・昭和天皇「独白録」     

著者名 藤原 彰/[ほか]著
出版者 大月書店
出版年月 1991.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012165777210.7/テ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 彰
1991
560 560
金属

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000611848
書誌種別 図書
書名 徹底検証・昭和天皇「独白録」     
書名ヨミ テッテイ ケンショウ ショウワ テンノウ ドクハクロク 
著者名 藤原 彰/[ほか]著
著者名ヨミ フジワラ アキラ
出版者 大月書店
出版年月 1991.3
ページ数 178p
大きさ 20cm
分類記号 210.7
分類記号 210.7
ISBN 4-272-52022-9
件名 日本-歴史-昭和時代
個人件名 昭和天皇
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 鉱石が金属になるまでの流れをたずねてみよう。金属ってどこからきたの?いま話題の資源経済学や地政学につながる!
(他の紹介)目次 第1章 地球の成り立ちと鉱石(地球と金属元素―メタルはどこにあるか
どんなメタルが、どれくらい使われているか ほか)
第2章 鉱石が素材になるまで(鉱石とは
採鉱から製錬までの流れ ほか)
第3章 生活と産業をつくりだす元素―ベースメタルが素材になるまで(銅
鉄 ほか)
第4章 ハイテクを支える元素―レアメタルが製品になるまで(リチウム
ベリリウム ほか)
第5章 元素資源の未来―深海底での開発は進むか(探査の進歩と未探査地域の探索
埋蔵量を増やすには ほか)
(他の紹介)著者紹介 西山 孝
 1939年京都府生まれ。1965年京都大学大学院資源工学専攻修士課程修了。京都大学名誉教授。工学博士。専門は資源経済学、資源地質学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。