山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

材木屋の書いたちょっとおもしろ“木材学”  第1巻   

著者名 川合 義次/著
出版者 新風書房
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512407098657/カ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
524.91 524.91
耐震建築 住宅建築 木構造

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001292527
書誌種別 図書
書名 材木屋の書いたちょっとおもしろ“木材学”  第1巻   
書名ヨミ ザイモクヤ ノ カイタ チョット オモシロ モクザイガク 
著者名 川合 義次/著
著者名ヨミ カワイ ヨシツグ
出版者 新風書房
出版年月 2001.7
ページ数 231p
大きさ 19cm
分類記号 657.04
分類記号 657.04
ISBN 4-88269-477-8
内容紹介 沈む木があるのか? 「木材」と「材木」の差は? 「なんじゃもんじゃの木」とはなんじゃ? 生活と深いつながりがありながら、意外と知られていない木について、材木屋と製材業を営んでいた著者がユニークに解説。
著者紹介 1937年大阪市生まれ。同志社大学商学部卒業。(株)加藤商会勤務等を経て、76年兼義木材を設立、経営。2001年退職。
件名 木材
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 切迫する巨大地震に対応するには既存建物の調査と適格な構造補強が欠かせない。なかなか分かりにくい耐震診断を理解するのに最適の一冊!
(他の紹介)目次 第1章 耐震診断の概要を知る
第2章 耐震診断を知るための基本用語
第3章 建物の状況を知る
第4章 耐震診断法の種類とその解説
第5章 一般診断法
第6章 実際の調査方法
第7章 実際の診断方法
第8章 補強と修繕の考え方
(他の紹介)著者紹介 保坂 貴司
 1948年東京都生まれ。工学院大学専修学校卒業。1974年(有)匠建築設立。現在、(株)匠建築代表取締役、既存建物耐震補強研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。