蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
児童健全育成の理論 創立10周年記念論文集
|
出版者 |
朝日生命厚生事業団
|
出版年月 |
1976.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112663414 | 369.4/J48/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000331347 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
児童健全育成の理論 創立10周年記念論文集 |
書名ヨミ |
ジドウ ケンゼン イクセイ ノ リロン |
出版者 |
朝日生命厚生事業団
|
出版年月 |
1976.10 |
ページ数 |
0321 |
大きさ |
27 |
分類記号 |
369.4
|
分類記号 |
369.4
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の社会はさまざまな面で限界を迎えている。行政の細分化による無駄と非効率、スムーズな移動を阻む高速交通システム。東京一極集中による感染症リスクの増大も見逃せない。いまこそ、これらの諸問題を一挙に解決するべきときだ。日本のかたちを新たにデザインし、新規出発するための方策とは。三大高速交通網のフリーパス化、地方自治体10州への再編。新時代への希望を生む、著者渾身の提言。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本は変われるか 第2章 一極集中は「日本型フリーパス構想」で解決できる 第3章 東京の政治は大丈夫か 第4章 大阪都構想に見る改革現場 第5章 地方主権改革のススメ 第6章 日本をなぜ州制度に変えるのか 第7章 州制度の設計ポイント 第8章 それぞれどんな州になるか 第9章 大都市をより活かすには 終章 地方の元気を問う |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 信夫 1948年岩手県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了。法学博士(慶應義塾大学)。東京都庁に16年勤務。89年聖学院大学教授、94年〜2018年中央大学教授。現在、中央大学名誉教授。政府の地方制度調査会委員、日本学術会議会員のほか、慶應義塾大学、明治大学、日本大学、埼玉大学で講師を歴任。テレビ出演や地方講演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ