検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

西洋アンティーク・ボードゲーム 19世紀に愛された遊びの世界  NATIONAL GEOGRAPHIC  

著者名 エイドリアン・セビル/著   鍋倉 僚介/訳
出版者 日経ナショナルジオグラフィック社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180794612798/セ/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001552204
書誌種別 図書
書名 西洋アンティーク・ボードゲーム 19世紀に愛された遊びの世界  NATIONAL GEOGRAPHIC  
書名ヨミ セイヨウ アンティーク ボード ゲーム 
著者名 エイドリアン・セビル/著
著者名ヨミ エイドリアン セビル
著者名 鍋倉 僚介/訳
著者名ヨミ ナベクラ リョウスケ
出版者 日経ナショナルジオグラフィック社
出版年月 2021.1
ページ数 207p
大きさ 23cm
分類記号 798.023
分類記号 798.023
ISBN 4-86313-497-3
内容紹介 ボードゲーム黄金期だった19世紀ヨーロッパのボードゲームを中心に89点を収録。カラフルで目に楽しいデザイン、遊び方、文化的・社会的背景、制作の工夫など、ボードゲームの魅力を伝える。
著者紹介 印刷生産されたボードゲームの文化史を専門とする。ロンドンのシティ大学の職員となり、学術担当事務局長を務めた。
件名 ボードゲーム-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 19世紀ヨーロッパのボードゲームを中心に89点を収録。カラフルで目に楽しいデザイン、遊び方、文化的・社会的背景、制作の工夫など、ボードゲームの魅力をビジュアルと文章で伝える。
(他の紹介)目次 1 がちょうのゲーム
2 ふくろうのゲームとギャンブルゲーム
3 教育的ゲーム―楽しく学ぶ
4 道徳と宗教―品行方正に!
5 世界を旅する―どこへ行こうか?
6 戦闘・包囲戦・一騎討―想像力の対決
7 スポーツとレジャー―楽しもう!
8 風刺と抗議―ゲームで一刺し
9 広告と宣伝―メッセージを加える
10 米国へ渡ったボードゲーム―「新しさ」の追求


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。