検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代手芸考 ものづくりの意味を問い直す    

著者名 上羽 陽子/編   山崎 明子/編
出版者 フィルムアート社
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180685851594/ゲ/1階図書室50A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0180770521AR594/ゲ/2階郷土121B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
手芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001519093
書誌種別 図書
書名 現代手芸考 ものづくりの意味を問い直す    
書名ヨミ ゲンダイ シュゲイコウ 
著者名 上羽 陽子/編
著者名ヨミ ウエバ ヨウコ
著者名 山崎 明子/編
著者名ヨミ ヤマサキ アキコ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2020.9
ページ数 295,15p
大きさ 19cm
分類記号 594.04
分類記号 594.04
ISBN 4-8459-1911-6
内容紹介 なぜ人はものをつくるのか。文化人類学、ジェンダー研究、美術・工芸史、ファッション研究…。さまざまな視点から、一番身近なものづくり=「手芸」の輪郭をあぶり出す。座談会も収録。
著者紹介 国立民族学博物館人類文明誌研究部准教授。著書に「インド染織の現場」など。
件名 手芸
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 文化人類学、ジェンダー研究、美術・工芸史、ファッション研究…さまざまな視点から、いちばん身近なものづくり=「手芸」の輪郭をあぶり出す。「つくる」「教える」「仕分ける」「稼ぐ」「飾る」「つながる」の6つのアプローチで迫る、はじめての手芸論!
(他の紹介)目次 序論 「手芸的なるもの」を探る
1章 つくる
2章 教える
3章 仕分ける
4章 稼ぐ
5章 飾る
6章 つながる
(他の紹介)著者紹介 上羽 陽子
 国立民族学博物館人類文明誌研究部准教授。専門は染織研究。特にインドを対象として、つくり手の視点に立って染織技術や布の役割などについて研究。2007年に第4回木村重信民族藝術学会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 明子
 奈良女子大学研究院生活環境科学系教授。専門は視覚文化論、ジェンダー論。近現代の手芸文化をジェンダー視点から研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 2章 教える
2 コラム2-2 アイヌ文様刺繍を教える
齋藤 玲子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。