山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

吸血昆虫ブユの不思議な世界 謎めいた新種の発見と新興寄生虫感染症の解明    

著者名 高岡 宏行/著
出版者 明石書店
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180683484486.9/タ/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001518049
書誌種別 図書
書名 吸血昆虫ブユの不思議な世界 謎めいた新種の発見と新興寄生虫感染症の解明    
書名ヨミ キュウケツ コンチュウ ブユ ノ フシギ ナ セカイ 
著者名 高岡 宏行/著
著者名ヨミ タカオカ ヒロユキ
出版者 明石書店
出版年月 2020.9
ページ数 230p
大きさ 20cm
分類記号 486.9
分類記号 486.9
ISBN 4-7503-5063-9
内容紹介 失明の危険をともなうオンコセルカ症を媒介するブユとはどんな生き物か。誰にも知られずひっそりと生き延びてきた小さな生命体・ブユ。発見・登録されても世間から注目されることはない昆虫を追い続けた研究の集大成。
著者紹介 1945年熊本県生まれ。九州大学大学院理学研究科生物学専攻中退。大分大学名誉教授、日本衛生動物学会名誉会員、日本熱帯医学会功労会員、医学博士。日本衛生動物学会賞等受賞。
件名 ぶゆ、フィラリア症
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 研究のあらまし
第2章 ブユに出会うまで
第3章 初めての新種ブユの発見と記載―南西諸島と九州の調査から
第4章 ヨナクニウォレスブユの仲間を求めて―フィリピンと台湾の調査から
第5章 媒介ブユ対策を通じたオンコセルカ症制圧の試み―中米グアテマラの流行地へ
第6章 オンコセルカ媒介ブユ種の調査―南米の流行地へ
第7章 人獣共通オンコセルカ症の研究―一枚の病理標本から新興感染症の解明へ
第8章 熱帯アジアのブユを探る
第9章 南太平洋のブユを探る
第10章 ブユの戸籍をつくる
(他の紹介)著者紹介 高岡 宏行
 大分大学名誉教授、日本衛生動物学会名誉会員、日本熱帯医学会功労会員、医学博士。大分県由布市に妻と二人暮らし。1945年熊本県菊池市生まれ。濟々黌高校卒業。九州大学理学部生物学科卒業。同大学大学院理学研究科生物学専攻中退。鹿児島大学医学部医動物学講座助手、講師。大分医科大学医学部(後に大分大学と合併)助教授、教授。マレーシア国立マラヤ大学理学部生物科学研究所教授、同大学熱帯感染症研究教育センターリサーチフェロー。第38回日本衛生動物学会賞(1995年)、第2回宮崎一郎研究奨励賞(1996年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。