山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ニッポンテクノロジー NEDOプロジェクト開拓者たちの100の挑戦    

著者名 赤池 学/著
出版者 丸善
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116839739502.1/ア/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1970
912.7 912.7
商店建築 室内装飾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500232944
書誌種別 図書
書名 ニッポンテクノロジー NEDOプロジェクト開拓者たちの100の挑戦    
書名ヨミ ニッポン テクノロジー 
著者名 赤池 学/著
著者名ヨミ アカイケ マナブ
出版者 丸善
出版年月 2005.6
ページ数 382p
大きさ 20cm
分類記号 502.1
分類記号 502.1
ISBN 4-621-07603-5
内容紹介 今、日本はどこを、何を目指すべきか? (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構の最先端事例から、そのミッションと成果、プロジェクトマネジメントのあり方を探った科学技術ドキュメント。
著者紹介 1958年東京都生まれ。筑波大学生物学類卒業。ユニバーサルデザイン総合研究所所長。科学技術ジャーナリスト。著書に「ほんとうのたべものを求めて」など。
件名 技術-日本、技術開発
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 計画・ファサード・開口部・色・材質・照明・家具の7つのエレメントから商空間デザインを読み解く設計者のためのテキスト。フード、リテール、ヘアサロン、オフィス、学校など自身の作品を含む93作品の豊富な写真と図面で、建築・インテリアデザインの勘所を押さえ、日々多様化する商空間のニーズに応える表現力・構成力を鍛える。
(他の紹介)目次 まえがき 拡張する商業施設のジャンル
1章 デザインエレメントと建築計画―プランニングの重要性
2章 ファサード―ファサードで差別化を図る
3章 開口部―開口部の内と外からの見え方がポイント
4章 材質―マテリアルは意味をもつ
5章 色―空間づくりでは色はマニュアル通りにいかない
6章 照明―影は光を強調させる
7章 家具―主張する家具は空間の中心となる
あとがき エレメントから導くデザイン
(他の紹介)著者紹介 加藤 吉宏
 1957年愛知県生まれ。1980年愛知工業大学工学部建築学科卒業。1980年から設計活動に従事。1985年加藤吉宏アトリエ創立。2013年名古屋工業大学大学院工学研究科社会工学専攻博士後期課程修了。博士(工学)。現在、愛知産業大学造形学部建築学科教授。JCDデザイン賞、IIDA国際照明デザイン賞(アメリカ)、MUSE Design Awards(ニューヨーク)他受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。