検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本文学全集   第60巻  舟橋 聖一 

著者名 舟橋 聖一/著
出版者 集英社
出版年月 1973.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117466623918.6/ニ/60全集68A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012736254918/ニ/60図書室12一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

舟橋 聖一
1991
335.04 335.04
経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000482859
書誌種別 図書
書名 日本文学全集   第60巻  舟橋 聖一 
書名ヨミ ニホン ブンガク ゼンシュウ 
著者名 舟橋 聖一/著
著者名ヨミ フナバシ セイイチ
出版者 集英社
出版年月 1973.1
ページ数 455p
大きさ 20cm
分類記号 918.6
分類記号 918.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自立共生塾を主宰する著者は、非電化の冷蔵庫や除湿器、コーヒー焙煎器など、環境に負荷を与えないユニークな機器を発明している。いい発明は、社会性と事業性の両立を果たさねばならない。月3万円稼げる仕事の複業、地方で持続的に経済が循環する仕事づくり、「奪い合い」ではなく「分かち合い」のすすめなど、真の豊かさを実現するための考え方とその実例を紹介する。新型コロナウィルスの感染拡大で、いままでの暮らしを見なおす人が増えているなか、これからの時代に必要とされる発想がたくさん詰まった一冊。
(他の紹介)目次 第1章 「月3万円ビジネス」とは
第2章 「月3万円ビジネス」の実例
第3章 地方で仕事を創るセオリー
第4章 エネルギーとお金を使わなくても実現できる豊かさがある
(他の紹介)著者紹介 藤村 靖之
 1944年生まれ。工学博士。非電化工房代表。日本大学工学部客員教授。自立共生塾を主宰。科学技術庁長官賞、発明功労賞などを受賞。非電化製品(非電化冷蔵庫・非電化掃除機・非電化住宅など)の発明・開発を通してエネルギーに依存しすぎない社会システムやライフスタイルを国内で提唱。モンゴルやナイジェリアなどのアジア・アフリカ諸国にも、非電化製品を中心にした自立型・持続型の産業を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 悉皆屋康吉
2 木石
3 母代
4 りつ女年譜
5 鵞毛
6 夏痩
7 白薊
8 寝もやらぬ夏子
9 山茶花匂う夏子
10 病院へ行く夏子
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。