蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7013038604 | 754/ニ/ | 図書室 | 05a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000927574 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西岡忠司のウッドクラフト入門 木を削って、すてきな作品に仕上げるまで 自然はともだちOutdoor BOOKS |
書名ヨミ |
ニシオカ タダシ ノ ウッド クラフト ニュウモン |
著者名 |
西岡 忠司/クラフト制作
|
著者名ヨミ |
ニシオカ タダシ |
著者名 |
Outdoor編集部/編 |
著者名ヨミ |
アウトドア ヘンシュウブ |
出版者 |
山と渓谷社
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
114p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
754.3
|
分類記号 |
754.3
|
ISBN |
4-635-00715-4 |
内容紹介 |
バード・カービングやフィッシュ・カービングなど、ウッドクラフトの楽しみ方を、その世界の第一人者がやさしく指導。素材の選び方から各種工具の使い方、美しいフィニッシュまでを作品を例に写真で説明。 |
著者紹介 |
1947年奈良県生まれ。酒屋、鉄工所などを経た後「西岡工房」主宰。さまざまな動物をモチーフにしたウッドクラフトを制作。年期の入ったアウドドア愛好家でもある。 |
件名 |
木工 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
浮世絵や絵草紙を題材に、古文書の読み解きをステップアップ!「見分け方のポイント」に続く第2弾!豊富な資料を基に、必須文字や攻略方程式など読みこなしのコツを徹底解説。・今昔百鬼拾遺・和漢百物語・変化物春遊etc. |
(他の紹介)目次 |
第1章 コツさえつかめば意外に簡単 くずし字攻略の必勝方程式(現代文とは異なるくずし字のトリセツ ひとつの音に何通りもの異体仮名が存在 絵草紙などを読むための必須字を習得 ほか) 第2章 読解力レベルアップ講座 『今昔百鬼拾遺』でスキルを磨く(『今昔百鬼拾遺』より『芭蕉精』 『今昔百鬼拾遺』より『彭侯』 『今昔百鬼拾遺』より『小雨坊』 ほか) 第3章 上達のための「千本ノック」 様々な絵草紙で場数を踏む(『和漢百物語』より『宮本無三四』 『和漢百物語』より『頓欲の婆々』 『和漢百物語』より『田原藤太秀郷』 ほか) 第4章 読みこなせれば初心者返上 くずし字上級へのアプローチ(『変化物春遊』) 巻末付録 江戸時代の代表的な字体を網羅「48音くずし字一覧」 |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 均 東洋大学卒業。くずし字への理解を深めるために開いたYou Tube動画「くずし字を解読しましょう!」が大人気講座となり、もっか14万ビューを数える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 明 長野県生まれ。歴史関連を中心に執筆活動を続け、著書多数。平成26年、『地図と写真から見える!古事記・日本書紀』(西東社)で「古事記出版大賞」を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ