山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

すべて名もなき未来     

著者名 樋口 恭介/著
出版者 晶文社
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310442601914.6/ヒ/2階図書室LIFE-240一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001482649
書誌種別 図書
書名 すべて名もなき未来     
書名ヨミ スベテ ナ モ ナキ ミライ 
著者名 樋口 恭介/著
著者名ヨミ ヒグチ キョウスケ
出版者 晶文社
出版年月 2020.5
ページ数 312p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-7949-7177-7
内容紹介 今、単線的に仮構され選びとられた、唯一無二の確定的な時間構造の間隙にこぼれ落ちた、亡霊のように不可視の領域を漂う、別様のあり方を伴う、無数の失われた未来を求めて…。先鋭的SF作家・批評家による評論集。
著者紹介 SF作家、会社員。「構造素子」でハヤカワSFコンテスト大賞を受賞してデビュー。
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 今、私は未来の可能性についてあらためて考えてみようと思う。コンサルタントとしてではなく、SF作家としてでもなく批評家でもなく、コンサルタントでありSF作家であり批評家でもある視点から、今、単線的に仮構され選びとられた、唯一無二の確定的な時間構造の間隙にこぼれ落ちた、亡霊のように不可視の領域を漂う、別様のあり方を伴う、無数の失われた未来を求めて。
(他の紹介)目次 序 失われた未来を求めて
Side A 未来(音楽・SF・未来―若林恵『さよなら未来』を読みながら
ディストピア/ポストアポカリプスの想像力
生きること、その不可避な売春性に対する抵抗―マーク・フィッシャー『資本主義リアリズム』
The System of Hyper‐Hype Theory‐Fictions
暗号化された世界で私たちにできること―木澤佐登志『ダークウェブ・アンダーグラウンド』 ほか)
Side B 物語(生まれなおす奇跡―テッド・チャン『息吹』の読解を通して
物語の愛、物語の贖罪―イアン・マキューアン『贖罪』
未完の青春―佐川恭一『受賞第一作』
明晰な虚構の語り、文学だけが持ちうる倫理―阿部和重『Orga(ni)sm』
オブジェクトたちの戯れ―筒井康隆『虚航船団』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 樋口 恭介
 SF作家、会社員。2017年、投稿作「構造素子」が第5回ハヤカワSFコンテストで“大賞”を受賞し、作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。