蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180623845 | KR673.9/タ/4 | 2階郷土 | 119B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310436157 | 673.96/マ/ | 2階図書室 | 126 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001480095 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
旅先銭湯 4 特集路面電車で風呂いこう! |
書名ヨミ |
タビサキ セントウ |
著者名 |
松本 康治/編著
|
著者名ヨミ |
マツモト コウジ |
出版者 |
さいろ社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
84p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
673.96
|
分類記号 |
673.96
|
ISBN |
4-916052-29-2 |
内容紹介 |
銭湯を残したいと行動する人たちにスポットを当てつつ、レトロな銭湯と周辺地域を紹介し、旅先で銭湯を訪れることの魅力を探る。4は、「路面電車で風呂いこう!」を特集し、函館、東京、豊橋、大津、大阪等の銭湯を掲載。 |
件名 |
浴場 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
そこで過ごす時間だけ“その街の人”になれる特別な場所、銭湯。その貴重な存在がどんどん消えてゆく中、旅先でその土地の銭湯に入ることを楽しむ人がじわじわ増えつつある。ホテルのユニットバスでは決して味わえない“旅の中の旅”がさらに深まるシリーズ第4弾は、全国の“路面電車で行ける銭湯”をピックアップし、友人と、恋人と、そして一人で楽しめる風呂旅を特集。タオルとせっけんを持って、さあ出かけよう。 |
(他の紹介)目次 |
写真紀行 阪堺沿線―ニュー浴ハウスウエルネス/牡丹湯(大阪市) ようこそ!路面電車のあるまちへ―土橋湯/瀬戸の湯(広島市) 銭湯OLやすこのゴトゴト函館―大盛湯/桐の湯/大正湯(北海道函館市) 都電に揺られてハシゴ風呂―神田湯/大勝湯(東京都) 全国各地の路面電車と銭湯 境界線上のふしぎな街―人蔘湯/石巻湯(愛知県豊橋市) 二人で旅するおもいで長崎―日栄湯/白菊湯(長崎市) ぶら〜っと琵琶湖―湯〜トピアきりしま/小町湯(滋賀県大津市) 文学銭湯紀行 吾輩は風呂に行く。―祇園湯/道後温泉(愛媛県松山市) 文化湯とブルーベリー―文化湯(山口県周南市) 銭湯復活の日―銀座湯(京都市) 栄湯でジビエ鍋―栄湯(奈良県五條市) 『旅先銭湯』その後―『旅先銭湯1』『旅先銭湯2』『旅先銭湯3』に登場した風呂と人の続報 |
内容細目表
前のページへ