蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180693665 | 392.2/エ/ | 1階図書室 | 47B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アンドリュー・S.エリクソン ライアン・D.マーティンソン 五味 睦佳 大野 慶二 木村 初夫 五島 浩司 …
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001467935 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国の海洋強国戦略 グレーゾーン作戦と展開 |
書名ヨミ |
チュウゴク ノ カイヨウ キョウコク センリャク |
著者名 |
アンドリュー・S.エリクソン/編
|
著者名ヨミ |
アンドリュー S エリクソン |
著者名 |
ライアン・D.マーティンソン/編 |
著者名ヨミ |
ライアン D マーティンソン |
著者名 |
五味 睦佳/監訳 |
著者名ヨミ |
ゴミ ムツヨシ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
385p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
392.22
|
分類記号 |
392.22
|
ISBN |
4-562-05745-0 |
内容紹介 |
米国海軍大学の中国海事研究所での会議の成果をまとめた書。東シナ海・南シナ海に展開する準備軍「中国海警局」や「中国海上民兵」の実態から、係争海域の実効支配を視野に入れた展開までを分析・詳述する。 |
著者紹介 |
米国海軍大学中国海事研究所戦略担当教授兼ハーバード大学ファエバンク中国研究所研究員。 |
件名 |
中国-国防、海軍-中国 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
東シナ海・南シナ海に展開する準海軍「中国海警局」や「中国海上民兵」の実態と係争海域の実効支配を視野に入れた展開のすべて。米海軍大学の専門研究機関があらゆる角度から分析・詳述した決定版! |
(他の紹介)目次 |
第1部 グレーゾーンの概念化(中国の海上グレーゾーン 中国の海上グレーゾーン作戦の概念化 海上民兵は海上における人民戦争(海上人民戦争)を実行しているのか グレーゾーンが国際法の基本原則に抵触するとき) 第2部 中国海警局とグレーゾーン(グレーゾーンのための組織改編 海上グレーゾーンにおける海警局作戦の軍事化 中国の海上法執行海上プラットフォーム) 第3部 中国の海上民兵とグレーゾーン(権益擁護対戦闘 中国の海上民兵と偵察・攻撃作戦 ブルーテリトリー(外洋領域)におけるグレー軍) 第4部 近海グレーゾーンのシナリオ(南シナ海 東シナ海における中国の海上グレーゾーン作戦と日本の対応 東シナ海) 第5部 グレーゾーン政策の課題と提言事項(グレーゾーンの作戦における時間的要素 中国のグレーゾーン作戦行動への対応における抑止の役割 グレーゾーンにおける米国のシーパワーの決定的試用のための選択肢) |
内容細目表
前のページへ