検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

開封・戦後日本の印刷広告 『プレスアルト』同梱広告傑作選<1949-1977>    

著者名 竹内 幸絵/編
出版者 創元社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180611618674.7/カ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
674.7 674.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001463634
書誌種別 図書
書名 開封・戦後日本の印刷広告 『プレスアルト』同梱広告傑作選<1949-1977>    
書名ヨミ カイフウ センゴ ニホン ノ インサツ コウコク 
著者名 竹内 幸絵/編
著者名ヨミ タケウチ ユキエ
出版者 創元社
出版年月 2020.3
ページ数 237p
大きさ 27cm
分類記号 674.7
分類記号 674.7
ISBN 4-422-21019-3
内容紹介 幻の広告研究誌『プレスアルト』から読む、戦後の大衆社会。『プレスアルト』に同梱された広告印刷物の中から厳選した340余点を掲載し、グラフィックデザインや印刷史にも新たな光を当てる。
著者紹介 大阪府生まれ。神戸大学大学院国際文化学研究科修了。博士(学術)。同志社大学社会学部メディア学科教授。著書に「近代広告の誕生」など。
件名 広告-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 幻の広告研究誌『プレスアルト』から「読む」、戦後の大衆社会。グラフィックデザインや印刷史にも新たな光を当てる画期的な共同研究!同梱された総数6,000点以上の「実物」宣伝物から340点余を厳選収録。
(他の紹介)目次 第1部 『プレスアルト』とは何か(「プレスアルト」というタイムカプセル
脇清吉論―脇清吉と商業デザインのネットワーク
印刷雑誌としての『プレスアルト』―『プレスアルト』から見える印刷事情)
第2部 『プレスアルト』から見る戦後の大衆社会(『プレスアルト』推奨の観光ガイドブックを開く
医薬品―病気と健康のあいだに
食をめぐる洋風・栄養・広告
百貨店という文化装置の戦後―広告から見えるもの
「家電王国」大阪
「白物家電」広告とハッピーホームの「主婦」たち
化粧品広告デザインの多様性―美人ポスター・ハウスオーガン・包装パッケージ
大阪労音の時代
華やかな繊維時代と広告表現)
(他の紹介)著者紹介 竹内 幸絵
 大阪府生まれ。神戸大学大学院国際文化学研究科修了。博士(学術)。専攻は広告史、デザイン史、歴史社会学。サントリーミュージアム“天保山”学芸員を経て、同志社大学社会学部メディア学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。