検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

甲賀忍者の真実 末裔が明かすその姿とは    

著者名 渡辺 俊経/著
出版者 サンライズ出版
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180589590789.8/ワ/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
789.8 789.8
忍者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001459052
書誌種別 図書
書名 甲賀忍者の真実 末裔が明かすその姿とは    
書名ヨミ コウカ ニンジャ ノ シンジツ 
著者名 渡辺 俊経/著
著者名ヨミ ワタナベ トシノブ
出版者 サンライズ出版
出版年月 2020.2
ページ数 151p
大きさ 21cm
分類記号 789.8
分類記号 789.8
ISBN 4-88325-675-4
内容紹介 江戸時代、尾張藩忍者として仕えた渡辺家。その子孫である著者が、甲賀忍者誕生の背景と江戸期の様相、さらに望月氏の由緒、神君甲賀伊賀越えなどを詳述する。
著者紹介 1937年大阪府生まれ。京都大学大学院修士修了。尾張藩御忍役人の末裔。甲南町忍術研究会長、甲南町観光協会長、忍の里こうなん観光ボランティアガイド部部長、甲南地域史研究会長など歴任。
件名 忍者
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)目次 第1部 甲賀忍者誕生の背景と真実(甲賀の地の新風土記(古代編)―甲賀は古代文明の渦の中
甲賀の地の新風土記(中世編)―近江守護家佐々木氏の時代
甲賀忍者の誕生と活躍―第三者の目が見たもの
江戸時代の甲賀忍者―生業としての忍者
甲賀忍者の真実とは)
第2部 甲賀忍者に関する研究報告(甲賀武士望月氏の由緒について―甲賀武士望月氏は何時どこからやって来た
「神君甲賀伊賀越え」と甲賀武士―頑迷な「伊賀越え」信奉者に挑む
尾張藩甲賀者木村奥之助と「甲賀五人」―江戸時代に実在した甲賀忍者)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 俊経
 善右衛門。1937年大阪府豊中市生まれ。尾張藩御忍役人の末裔。1946年父の任地、上海より引揚げ、甲南町杉谷へ。甲南中学校、大津東高校(現膳所高校)、京都大学工学部、同大学院(修士修了)を経て、1963年三菱化成工業入社、中央研究所勤務となる。1976年デュッセルドルフ駐在所長、1981年本社企画室部長、1992年中央化学出向、取締役研究開発本部長等を経て、2000年杉谷へ帰郷。甲南町忍術研究会長、甲南町観光協会長、忍の里こうなん観光ボランティアガイド部部長、甲南地域史研究会長など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。