蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
道具としての微分方程式 偏微分編 ブルーバックス 式をつくり、解いて、「使える」ようになる
|
著者名 |
斎藤 恭一/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013215175 | 413/サ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
今日から使える微分方程式 : 例題…
飽本 一裕/著
微分方程式 : 物理的発想の解析学
中西 襄/著
これだけ!微分方程式
古山 竜司/著
確率微分方程式入門 : 数理ファイ…
石村 直之/著
常微分方程式
内藤 敏機/著
マンガでわかる微分方程式
佐藤 実/著,あ…
微分方程式の基礎
潮 秀樹/著
金融・証券のためのブラック・ショー…
石村 貞夫/著,…
常微分方程式とラプラス変換
齋藤 誠慈/著
今日から使える微分方程式
飽本 一裕/著
常微分方程式と微分代数方程式の数値…
U.M.アッシャ…
パターン形成とダイナミクス
三村 昌泰/編
爆発と凝集
柳田 英二/編
なっとくする偏微分方程式
斎藤 恭一/著
なるほど微分方程式
村上 雅人/著
微分方程式入門
吉沢 太郎/著
大学1・2年生のためのすぐわかる数…
江川 博康/著
熱・波動と微分方程式
俣野 博/著,神…
力学と微分方程式
高橋 陽一郎/著
道具としての微分方程式
野崎 亮太/著
ブラック・ショールズと確率微分方程…
小林 道正/著
最新Excelで学ぶ金融市場予測の…
保江 邦夫/著
初歩から学べる微分方程式
佐藤 恒雄/著
Excelで学ぶ金融市場予測の科学…
保江 邦夫/著
金融・証券のためのブラック・ショー…
石村 貞夫/著,…
わかりやすい微分方程式
渡辺 昌昭/著
解いて分って使える微分方程式
土岐 博/著
微分方程式入門
古屋 茂/著
制御のためのマトリクス・リカッチ方…
西村 敏充/著,…
微分方程式のはなし : 変化をとら…
鷹尾 洋保/著
基礎課程微分方程式
吉野 崇/共著,…
微分方程式
石村 隆一/[ほ…
道具としての微分方程式 : 「みよ…
斎藤 恭一/著,…
数値格子生成の基礎と応用
Joe F.Th…
偏微分方程式の差分解法
高見 穎郎/著,…
カオスの出現と消滅 : 1次元単峰…
P.コレ/共著,…
例題で学ぶ微分方程式入門
大河内 茂美/著
ソリトンからカオスへ : 非線形発…
川原 琢治/著
直接法によるソリトンの数理
広田 良吾/著
応用微分方程式
藤本 淳夫/著
微分方程式の基礎
水本 久夫/著
精説微分方程式
久保 忠/著
偏微分方程式論
イ・ゲ・ペトロフ…
生物の進化と微分方程式
ホッフバウアー/…
自然の数理と社会の数理 : 微分…2
佐藤 総夫/著
偏微分方程式
神部 勉/著
常微分方程式
浅野 功義/著,…
工学者のための偏微分方程式とグリー…
篠崎 寿夫/[ほ…
微分方程式入門 : 基礎から応用へ
阿部 剛久/著
ソリトン物理入門
渡辺 慎介/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001430022 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
道具としての微分方程式 偏微分編 ブルーバックス 式をつくり、解いて、「使える」ようになる |
書名ヨミ |
ドウグ ト シテ ノ ビブン ホウテイシキ |
著者名 |
斎藤 恭一/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ キョウイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
413.6
|
分類記号 |
413.6
|
ISBN |
4-06-517902-4 |
内容紹介 |
あくまで偏微分方程式を使う立場から、正確さよりも、偏微分方程式の似合う場面の具体例を記述する。身近な現象から偏微分方程式をつくることで、数式のもつ物理的な意味をたちどころに納得させる、画期的な入門書。 |
著者紹介 |
1953年埼玉県生まれ。東京大学大学院化学工学専攻博士課程修了。早稲田大学理工学術院客員教授。著書に「理系プレゼンの五輪書」「添削形式で学ぶ科学英語論文」など。 |
件名 |
微分方程式 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
偏微分方程式への偏見がなくなる画期的な入門書!身近な現象から偏微分方程式をつくり、解いて、味わう。数式のもつ物理的な意味がみるみるイメージできるようになり、読み終わる頃には「使える」ようになる。研究開発の現場で偏微分を使いこなしてきた著者が、ユーモラスにていねいに解説。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ ちっとも変じゃない偏微分方程式 第1章 準備に時間がかかる偏微分方程式(偏微分方程式をたてるモチベーション 偏微分方程式をつくる基本原理 ほか) 第2章 つくるのがおもしろい偏微分方程式(「○○な△△に、突然、□□」現象 単純化して本質を抽き出すモデリング ほか) 第3章 つくるのがたいへんな偏微分方程式(「消」がゼロでない収支式 直角座標での収支の一般式 ほか) 第4章 ふしぎに解けていく偏微分方程式(偏微分方程式の解法の分類 ラプラス変換表をつくる ほか) 第5章 解をグラフで味わう偏微分方程式(プリンカラメルのしみ込み キュウリとスイカの冷やし ほか) べんりな付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 恭一 1953年、埼玉県生まれ。1977年早稲田大学理工学部応用化学科卒業。1982年東京大学大学院化学工学専攻博士課程修了。東京大学工学部化学工学科助教授、千葉大学工学部共生応用化学科教授を経て、早稲田大学理工学術院客員教授。社会に役立つ(例えば、超純水を製造する、タンパク質を精製する)高分子材料の研究開発を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ