検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

最高の断熱・エコハウスをつくる方法     

著者名 西方 里見/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180508152527/ニ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
527 527
住宅建築 断熱材

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001388624
書誌種別 図書
書名 最高の断熱・エコハウスをつくる方法     
書名ヨミ サイコウ ノ ダンネツ エコハウス オ ツクル ホウホウ 
著者名 西方 里見/著
著者名ヨミ ニシカタ サトミ
版表示 令和の大改訂版
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2019.6
ページ数 271p
大きさ 21cm
分類記号 527
分類記号 527
ISBN 4-7678-2567-0
内容紹介 断熱工法の選び方と施工の勘どころ、防湿・透湿・気密部材の正しい選び方など、断熱住宅設計の第一人者が、省エネで快適に過ごす家づくりを指南。最新の工法・材料・設備や温暖地の設計術にも完全対応。
著者紹介 1951年秋田県生まれ。室蘭工業大学建築工学科卒業。青野環境設計研究所を経て、81年西方設計工房設立。設計組合「設計チーム木」結成。著書に「「外断熱」が危ない!」など。
件名 住宅建築、断熱材
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 断熱住宅設計の第一人者による令和を省エネで快適に過ごす家づくりの指南書。最新の工法・材料・設備や温暖地の設計術にも完全対応!
(他の紹介)目次 第1章 どのくらい断熱性能が必要なのか
第2章 実例に学ぶエコハウスのつくり方
第3章 地球と人間にやさしいエコハウス
第4章 断熱工法の選び方と施工の勘どころ
第5章 結局、断熱材は何を使えばいいのか
第6章 防湿・透湿・気密部材の正しい選び方
第7章 窓を工夫して断熱・省エネを図る
第8章 エコハウスのための換気・冷暖房計画
(他の紹介)著者紹介 西方 里見
 1951年秋田県能代市に生まれる。’75年室蘭工業大学建築工学科を卒業後、青野環境設計研究所を経て、’81年西方設計工房設立。’93年西方設計に組織変更し、現在に至る。2004年地域の設計組合「設計チーム木」を結成。1980年代より海外の住宅を定期的に視察し、そのアイデアを日本の風土や気候に合わせて実際の住宅に応用、数多くの住宅や公共建築物などを設計している。「建築知識」誌2013年3月号企画「日本の住宅を変えた50人+α」選出。主な建築賞に、サステナブル住宅賞国土交通大臣賞、東北建築賞作品賞(設計チーム木)、JIA環境建築賞優秀賞(設計チーム木)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。