検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

キャッシュレス国家 「中国新経済」の光と影  文春新書  

著者名 西村 友作/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180375826332.2/ニ/1階新書80一般図書一般貸出貸出中  ×
2 9013231742332/ニ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
332.22 332.22
中国-経済 電子決済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001372894
書誌種別 図書
書名 キャッシュレス国家 「中国新経済」の光と影  文春新書  
書名ヨミ キャッシュレス コッカ 
著者名 西村 友作/著
著者名ヨミ ニシムラ ユウサク
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.4
ページ数 234p
大きさ 18cm
分類記号 332.22
分類記号 332.22
ISBN 4-16-661213-0
内容紹介 国家主導でキャッシュレスを推進する中国。モバイル決済が普及し、それを前提とした新ビジネスが続々と誕生。しかも、その利用履歴が国民の統治制度に組み込まれつつある。壮大な社会実験に取り組む中国の現状を紹介する。
著者紹介 1974年熊本県生まれ。対外経済貿易大学国際経済研究院教授。専門は中国経済・金融。経済学博士。日本銀行北京事務所の客員研究員も務める。
件名 中国-経済、電子決済
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 いま日本では国をあげてキャッシュレス化を推進しているが、そのはるか先をいくのが中国だ。モバイル決済が普及し、それを前提とした新ビジネスが続々と誕生。しかも、その利用履歴が国民の統治制度に組み込まれつつある。壮大な社会実験に取り組む中国の現状を詳細に紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 「中国新経済」の二大プラットフォーマー(決済を制する者が、「中国新経済」を制す
スマホの登場が勢力図を変えた)
第2章 これが「中国新経済」のエコシステムだ(「買う」―ネットからリアル店舗へ急拡大
「食べる」―拡大するデリバリー・サービス
「移動する」―新サービスの誕生で快適に
「遊ぶ」―広がる余暇の過ごし方)
第3章 「中国新経済」はなぜ発展したのか(中国政府が目指すイノベーション駆動型の経済成長
イノベーションで社会問題を解決する)
第4章 「中国新経済」を支える信用システム(「信用スコア」がもたらす様々な特典
社会統治に組み込まれる「新経済」)
第5章 「中国新経済」のゆくえ―日本はどう向き合うか(「中国新経済」の影
キャッシュレスのメリットとデメリット
規制される「新経済」
日本の商機をさぐる)
(他の紹介)著者紹介 西村 友作
 1974年、熊本県生まれ。対外経済貿易大学国際経済研究院教授。専門は中国経済・金融。2002年より北京在住。2010年に中国の経済金融系重点大学である対外経済貿易大学で経済学博士号を取得し、同大学で日本人初の専任講師として採用される。同大副教授を経て、2018年より現職。日本銀行北京事務所の客員研究員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。