蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
近代日本鉄道会計史 国有鉄道を中心として 中京大学総合政策研究叢書
|
著者名 |
中村 将人/著
|
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2019.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180494098 | 686.3/ナ/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001346130 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本鉄道会計史 国有鉄道を中心として 中京大学総合政策研究叢書 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン テツドウ カイケイシ |
著者名 |
中村 将人/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ マサト |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
11,258p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
686.34
|
分類記号 |
686.34
|
ISBN |
4-495-20891-2 |
内容紹介 |
近代期日本の国有鉄道会計について、複会計システムと固定資産会計の関係について論じた書。国有鉄道会計の概要を解説し、「補充費」「改良費」の計上による固定財産の維持について検証。昭和初期の減価償却論争にも触れる。 |
著者紹介 |
1987年北海道生まれ。北海道大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。中京大学総合政策学部准教授。 |
件名 |
鉄道会計-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代日本の複会計システムの黎明を検証する!近代会計生成期の日本の国有鉄道会計を通して、「複会計システム」と固定資産会計の展開について考察する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日本鉄道会計史研究の視座 第1章 複会計システムと固定資産会計 第2章 国有鉄道会計と複会計システム 第3章 国有鉄道における固定資産会計―「補充費」・「改良費」を中心として 第4章 昭和初期における減価償却論争 結章 総括 補章1 「鉄道国有化」の会計 補章2 私有鉄道における複会計システムと固定資産会計 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 将人 中京大学総合政策学部准教授。1987年3月北海道北見市に生まれる。2009年3月北海道大学経済学部経営学科卒業。2011年3月北海道大学大学院経済学研究科修士課程修了。2014年3月北海道大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経営学)。4月北海道大学大学院経済学研究科助教。2015年4月中京大学総合政策学部専任講師。2018年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ