蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
そうだったのか、路面電車 知られざる軌道系交通の世界 交通新聞社新書
|
著者名 |
西森 聡/著
|
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180417677 | K686.9/ニ/ | 2階郷文庫 | 140 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0180417685 | KR686.9/ニ/ | 2階郷土 | 119B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
新琴似 | 2013301284 | 686/ニ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001337617 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そうだったのか、路面電車 知られざる軌道系交通の世界 交通新聞社新書 |
書名ヨミ |
ソウダッタ ノカ ロメン デンシャ |
著者名 |
西森 聡/著
|
著者名ヨミ |
ニシモリ ソウ |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
686.9
|
分類記号 |
686.9
|
ISBN |
4-330-92018-4 |
内容紹介 |
個性派ぞろいの路面電車の世界を、わかりやすく紹介する一冊。路面電車の歴史を振り返り、現況を概観して、日本の路面電車はどのような存在なのか、どのような可能性を秘めているのかを繙く。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。旅カメラマン。ヨーロッパ、とりわけドイツやスイスを中心に撮影。著書に「グリム幻想紀行」「ぼくは少年鉄道員」など。 |
件名 |
路面電車 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「路面電車」の定義は難しい。日本の法律では「軌道法」によりいわゆる「鉄道」とは明確に区分されている。だが、併用軌道を走る「鉄道」は存在するし、道路上を走らないのに路面電車に区分されているものもある。これはどういうことなのか。そもそも路面電車は馬車に由来する古典的な交通機関であり電車の原点である一方、ヨーロッパでは省エネ・環境意識の高まりとともに次世代の都市交通(あるいは都市間交通)として復活しており、日本でもLRTとしてそのムーブメントが起こりつつある。辿ってきた歴史もさまざまで個性派ぞろいの路面電車の世界を、深掘りしつつもわかりやすく紹介した一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 路面電車の現在 第2章 路面電車の誕生と発展 第3章 衰退する路面電車 第4章 世界の合言葉は「LRT」 第5章 路面電車の車両の話 第6章 全路面電車を概観する |
内容細目表
前のページへ