検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

商法  1 基礎コース 総則・商行為法/手形・小切手法 

出版者 新世社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180395840325/マ/1階図書室39A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
325 325
商法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001322658
書誌種別 図書
書名 商法  1 基礎コース 総則・商行為法/手形・小切手法 
書名ヨミ ショウホウ 
版表示 第4版
出版者 新世社
出版年月 2018.11
ページ数 15,293p
大きさ 22cm
分類記号 325
分類記号 325
ISBN 4-88384-280-3
内容紹介 商法総則・商行為法および手形・小切手法の入門書。設例として多くの事例を掲げながら、全体像を把握できるよう解説。個別論点についても触れる。平成30年商法改正、平成29年民法改正に対応した第4版。
件名 商法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1冊で2つの分野をカバーした好評テキスト、最新版!平成30年商法改正、平成29年民法改正に対応。“2色刷・図解”+“設例”で基礎力・応用力両面の養成をはかる。
(他の紹介)目次 第1編 商法総則・商行為法(商法の出発点
商法の単位としての「商人」
商人の名称としての「商号」
営業の内部的補助者としての商業使用人
商業登記の公示力 ほか)
第2編 手形法・小切手法(手形法を学ぶために
手形にはどのような種類があるか。小切手とは何か
約束手形の振出によってどのような法律関係が生じるのか
手形上の法律関係はいつ成立するか―手形理論
手形行為者の債務負担 ほか)
(他の紹介)著者紹介 丸山 秀平
 1950年千葉県に生まれる。1974年中央大学法学部法律学科卒業。同年中央大学法学部助手。1979年中央大学法学部助教授。1986年中央大学法学部教授(商法)。現在、中央大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。