検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教育勅語の戦後     

著者名 長谷川 亮一/著
出版者 白澤社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180387847155/ハ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
155 155

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001310071
書誌種別 図書
書名 教育勅語の戦後     
書名ヨミ キョウイク チョクゴ ノ センゴ 
著者名 長谷川 亮一/著
著者名ヨミ ハセガワ リョウイチ
出版者 白澤社
出版年月 2018.9
ページ数 302p
大きさ 20cm
分類記号 155
分類記号 155
ISBN 4-7684-7973-5
内容紹介 戦後つくられた「教育勅語」のさまざまな口語訳を徹底比較し、誤訳の来歴を明らかにする。「教育勅語」の成立ちから戦後の誤訳流布まで、その受容の変遷を丹念にたどる、他に類を見ない「教育勅語」史。
著者紹介 1977年千葉県生まれ。千葉大学大学院社会文化学研究科(日本研究専攻)修了。同大学大学院人文公共学府特別研究員。博士(文学)。著書に「「皇国史観」という問題」など。
件名 教育勅語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 口語訳は“誤訳”だらけ!?「朕」、「我ガ臣民」、「国体」、「天壌無窮ノ皇運」、等々はどこへいった?戦後つくられた「教育勅語」のさまざまな口語訳を徹底比較。誤訳の来歴を明らかにする他に類を見ない「教育勅語」史。
(他の紹介)目次 第1章 教育勅語とは?(教育勅語を賛美する人々
教育勅語と国体論 ほか)
第2章 教育勅語とその口語訳を読む(教育勅語の読解にあたって
凡例 ほか)
第3章 「国民道徳協会訳」の来歴と流布(佐々木盛雄と国民道徳協会
神社界の教育勅語キャンペーン ほか)
第4章 教育勅語の失効をめぐって(教育勅語が失効するまで
失効をめぐるいくつかの問題)
第5章 「教育勅語的なるもの」への欲望(教育宣言制定論の歴史
教育勅語の幻想と実像)
(他の紹介)著者紹介 長谷川 亮一
 1977年千葉県生まれ。千葉大学大学院社会文化科学研究科(日本研究専攻)修了、博士(文学)。日本近現代史専攻。現在、千葉大学大学院人文公共学府特別研究員、東邦大学薬学部・千葉大学文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。